< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
クリックで救える命がある。 諏訪からの水維新「活」 諏訪からの水維新「活」 「活の湯」 『煌乃ローション』 『活の湯』 『活』 無料レポート「あの人はなぜ、いつも成功するのか?」の詳細はこちら
ハワイアンジュエリー総合サイトのオールアバウトハワイアンジュエリーへ [link]株式無料小冊子プレゼント【なぜ株式投資で推奨銘柄を買ってはいけないのか?】



無料動画セミナー「内面から成功しなさい」の詳細はこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
※カテゴリー別のRSSです
魚眼
釣りサイトや釣り情報
専門の検索エンジン
【キーワードを入力して下さい。】
件表示
■新規登録 ■お薦めサイト ■ランキング ■新着情報 ■魚眼TOP

2009年06月19日

一ヶ月に一度

今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。






一ヶ月に一度学習会に参加しているんじゃよ。会の名称は「松本時習会」
元号「平成」の名づけもとの「安岡正篤翁」の生き様を学ぶ会じゃな。

一昨日マンマミーアで行ったんじゃよ。

今年は、論語を学んでおるんじゃよ。論語は、中学のころほんの少し学ん
だだけでおっさんには、今まで縁がなかったんじゃ。

  

「時習会」の名付け親は、翁のご長男でかつて長野銀行の頭取であった
安岡正明先生じゃそうな。

由来は、論語の学而第一(がくじだいいち)にある
   子曰(のたま)わく、学びて時に之を習う、亦説(またよろこ)ばしから
   ずや。朋遠方より来る有り、亦楽しからずや。人知らずして慍(うら)み
   ず、亦君子ならずや。

この中の「学びて時に之を習う」より時習会となっておるんじゃ。

写真の仮名論語によると、この意味は、
 先師が言われた。
  「聖賢の道を学んで、時に応じてこれを実践し、その真意を自ら会得す
  ることができるのは、なんと喜ばしいことではないか。
  共に道を学ぼうとして、思いがけなく遠方から同士がやってくるのは、な
  んと楽しいことではないか。だが人が自分の存在を認めてくれなくても、
  怨むことなく、自ら為すべきことを努めて止まない人は、なんと立派な
  人物ではないか」

 先師とは、孔子(世紀前551年~479年)
   姓は、孔  名は、丘  字は、仲尼  魯の襄公廿二年九月廿八日
   昌平郷陬邑(すうゆう)に生まれた。
  

すごいもんじゃなー、西暦前551年~479年の間に作られた論語が、現世
においても人生の指針になっているんじゃからの。

ここ数十年は、この論語の生き方がどこかえ行ってしまっているような気が
するんじゃ。いま必要性があるんじゃないじゃろか。

追伸
  松本時習会は、毎月第三火曜日午後2時から4時まで、松本市県のマンマ
  ミーアで学習をしております。興味のある方は、お越しくだされ。
  会員でなくてもOK。

                                            感謝

長野県下最大のドラッグストアチェーン店30店舗以上で販売されて
いる5年以上のロングセラー商品とは?
https://ss1.xrea.com/aem.s268.xrea.com/affiliate/mtracker.php?t=b2eeb2b6beb8b2a7a0a6f5a3ee80bbbabda9b2b6bebcbd79



30日間無料お試し期間 マーケティング商品の紹介
セールスレターのテンプレート集
  売れるセールスレターの書き方他4種類
  CDROM付き

 

  


Posted by きらめき at 07:20Comments(0)輝いて 生きるため

2009年06月09日

主人公

今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。



おっさんが2年ほど前に買った本で「ほっこり、やさしい  禅語入門」
の中に書かれている「主人公」 これって禅語なんですな。

「自分が自分の主人公になっていますか?」とあって解説が出ています。

昔、中国のあるお坊さんは、毎日 自分自身に向かって「主人公」と
呼びかけ、「はい」と返事をしていたといいます。「目を覚ましていな
さいよ」「はい」、「他人に惑わされちゃいけないよ」「はい」などと自分
自身で会話をするのです。いつでもどこでも「主人公」、つまり自分
自身であることは、修行を積んだお坊さんにも難しいことだったん
ですね。

「まわりにどう思われるかな」と一歩前へ踏み出せない、「みんなと
同じにしておこう」と妥協してしまう、そんな毎日から抜け出すため
の言葉が「主人公」です。自分の人間性を、そして自分のなかにあ
る仏さまの心を信じて、日々いきいきとそれぞれの「主人公」を演じ
てゆきましょう。

と書かれています。

言葉を口に出して自分に言い聞かせていたのですな。潜在意識へ
のすり込みですな。
                                    感謝


長野県下最大のドラッグストアチェーン店30店舗以上で販売されて
いる5年以上のロングセラー商品とは?
https://ss1.xrea.com/aem.s268.xrea.com/affiliate/mtracker.php?t=b2eeb2b6beb8b2a7a0a6f5a3ee80bbbabda9b2b6bebcbd79

  


Posted by きらめき at 07:45Comments(0)輝いて 生きるため

2009年06月06日

おっさんにとって新しいこと

イヤハヤ ご無沙汰でございました。
休んでいる間に多くの方に閲覧頂き、コメント頂き、ご心配頂き
大変ありがたく心より感謝申し上げます。

少しづつ復活をしてゆきますので宜しくお願い申し上げます。

今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。



無料の最新ブログアフィリツールが登場

おっさんが面白いなーと思ったので紹介します。興味のある方は、
読んでみてくだされ。

もしあなたが、ブログやサイトのオーナーなら、
この新しい無料のツール「ブログパーツ」は、
とても簡単にあなたにアフィリエイト報酬をもたらすでしょう。


http://123direct.info/tracking/af/148062/tBUsgBNS/

何故か?


数行のコードをあなたのブログやサイトに貼るだけで・・・


1.人気ブログランキング1位のブログ【ザ・レスポンス】の
  コンテンツが自動配信されます。
  役立つコンテンツだから、あなたのブログの訪問者にも喜ばれます!


2.貼るだけで複数の商品を同時にアフィリエイトできます!
  アフィリエイト報酬は1件最低5,000円(しかも、無料のものを紹介するだけ。
  返品されても報酬はお支払い!)なので、効率よく稼げます!

3.貼るだけで、自動で2ティア(サブ)アフィリエイターをゲットできます。
  そして、あなたが何もしなくても、自動的に高額2ティア報酬もゲット!

4.簡単設置!
  しかも、4つのカラーバリエーションで、
  あなたのブログのデザインを崩すことなく設置できます!
  (設置はコピー&ペースト(無料)で完了)


などなど、、、まだまだメリットはあります。


このツールは、完全に無料で使うことができます。

詳しくはここのページに書いてありますので、
一度チェックしてみては?

http://123direct.info/tracking/af/148062/tBUsgBNS/

アフィリエイトをやっている方は、たくさんおいでるが
おっさんが今まで認識していたアフィリエイトとは、少し違うのかな
なんて思っているんじゃよ。

おっさんのこのブログにこのアフィリエイトのブログパーツを
貼り付けてみたんじゃ。サイドには、書かれている記事の内容が
時間とともに変わっていくブログパーツじゃよ。
是非読んでみてくだされ。


PS
しかも、6月7日までにこの無料ツールを試したなら、
インターネットマーケティングの世界的権威、
ヤニク・シルバーのスペシャルレポート

「インターネットを使って、理想的な
“ライフスタイル中心のビジネス”を構築する方法」

がもらえるみたいです。


ブログなどを使ったインターネットビジネスでは、
あなたが考えても見なかったようなことでもお金を稼ぐことができます。

それがライフスタイルビジネスです。例えば、

・ワインのソムリエが、ワインの話をして年間2億4000万円稼いでいるモデル
・旅行先のレビューを書いて暮らしているモデル
・自分の好きな車でレース大会をして7500万円稼いだモデル
・など

ライフスタイルビジネスの特徴は、
自分の本当に好きな趣味みたいな事(例えばゴルフとか)を
仕事にしていることです。


もしあなたがインターネットを使った
ライフスタイル中心の理想的な生活に興味があるなら、
6月7日までにここをチェックしてみてください。

http://123direct.info/tracking/af/148062/tBUsgBNS/

                               感謝




長野県下最大のドラッグストアチェーン店30店舗以上で販売されて
いる5年以上のロングセラー商品とは?
https://ss1.xrea.com/aem.s268.xrea.com/affiliate/mtracker.php?t=b2eeb2b6beb8b2a7a0a6f5a3ee80bbbabda9b2b6bebcbd79




  


Posted by きらめき at 17:23Comments(0)輝いて 生きるため

2008年06月08日

六中観

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

6月8日お誕生日を迎えた方おめでとうさんです。

北脇栄次写真集 誕生花 わたしの花 あの人の花より
 
 今日の   誕生花は、すいかずら(忍冬) 
            花言葉は、愛の絆  献身的な愛


じゃそうな。いい時間の一日、一年でありますように。


安岡正篤翁の書かれた本「天籟の妙音」のなかにある言葉

 六中観 
      忙中閑有り :忙しさの中でも心の余裕を見つける。

      苦中楽有り :苦しいときでも楽しみを見つける。

      死中活有り :身を棄ててこそ浮かぶ瀬もある。

      壷中天有り :どんな境遇にあっても、自分だけの世界を作る。

      意中人有り :心から尊敬する人を持つ。

      腹中書有り :身心を養って経綸に役立つ学問をする。

改めて心を新たにしているところなんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  




   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



ブルーベルパソコン教室では、パソコン初級・中級編の生徒募集を行っております。
  


Posted by きらめき at 08:30Comments(0)輝いて 生きるため

2008年06月07日

In 松本 勝手にブログ村夜の部

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

6月7日お誕生日を迎えた方おめでとうさんです。

北脇栄次写真集 誕生花 わたしの花 あの人の花より
 
 今日の 誕生花は、くちなし(梔子) 
          花言葉は、あまりにも幸せ
  

じゃそうな。いい時間の一日、一年でありますように。


百太郎さんが一生懸命セッティングをしてくれたブログ村夜の部In松本が
今月21日にかまどかで行われるんじゃよ。

ぜひ多くのブロガーの皆さんのご参加を願っておるんじゃ。ナガブロも満一歳を
記録し、益々活力が出てきておるように思うんじゃ。

いい形で発展してきているんじゃな。

詳細は、百太郎さんの勝手にブログ村 夜の部 In 松本をごらん下され。
百太郎さんのブログから申し込んでくだされ。
またブロガーの方でなくても参加してみたい方がおれば自由じゃ。
遠慮せずご参加くだされ。待ってま~す。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



ブルーベルパソコン教室では、パソコン初級・中級編の生徒募集を行っております。
  


Posted by きらめき at 06:19Comments(0)輝いて 生きるため

2008年03月22日

歴史あるお雛様

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

先日ナガブロブロガーでもあるマンマミーアで、おっさんが関わっている
松本時習会の例会を行ったんじゃ。この会は、安岡正篤翁の人間学
学ぶことを目的としておるんじゃ。勉強会じゃな。

安岡正篤翁は、大東亜戦争の終戦を宣言する昭和天皇のお言葉を
添削された方、平成の元号を考えた方、戦後の中曽根泰弘元総理
まで、政治家に影響力を持っておられた方のようじゃ。

この例会は、マンマミーアで毎月一度開催しておるんじゃ。

マンマミーアには、お雛様が飾ってあったんじゃ。マンマミーアと親戚の
方が言っておられたが、このお雛様は、500年前くらいのものだと言う。

         

         

歴史を感じるお雛様じゃ。見る機会を設け、一度みると良いじゃろ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



ブルーベルパソコン教室では、パソコン初級・中級編の生徒募集を行っております。
  


Posted by きらめき at 06:13Comments(0)輝いて 生きるため

2008年03月12日

西部公民館最後のセミナー

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

今日は、西部公民館で行ってきたエクセル講習会の最後の日じゃった。
今日は予備日だったんじゃが、テンプレートの編集、質問と実際表を作
成し、今まで学習してきたことでその表を完成させることを行ったんじゃ。

   

百田朗さんにサポートしてもらったんじゃ。大変助かったんじゃよ。
学ぶ人たちは大変熱心じゃった。まだ学びたい人が多く連絡を貰い
対処することにしたんじゃよ。

大変良い学習をさせてもらったんじゃ。先生と生徒という関係でなく
知っていることを皆さんとシェアする考え方で進めてきたんじゃ。

お互いに学習し、教えあうことが大事と考えるからなんじゃ。
これからもこの考え方は持ち続けたいと思うておるんじゃよ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



ブルーベルパソコン教室では、パソコン初級・中級編の生徒募集を行っております。
  


Posted by きらめき at 21:51Comments(0)輝いて 生きるため

2008年01月31日

松下幸之助翁

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

三年ほど前におっさんの友人から、松下電器(社名変更でパナソニック)創
業者で経営の神様と言われた松下幸之助翁の経営百話のCDを譲っても
らった。

   

ここ数年の間経営者に関する諸問題が、でてきている事はご承知の通り
じゃ。この第一巻に経営の基本理念十話があるんじゃ。その第一話が
「企業は誰のものか」なんじゃ。

企業は誰のもんであるか、ということだと思うんであります。今もですね、
通念から言いますと、企業は私のもんである、あるいは私どものもんで
ある、こういう考えがですね、通念として考えられております。

そしてその通念に従って経営をしていっている。これが今日の状態やな
いかと思うんです。

私どもはそう考えていっていいんかどうかと、あるいはもう一つ深く考え
てみてですね、そうではないんだと、それは企業が発展する上におい
て便宜であり、また効率的であり、好もしいから、私企業という形にお
いて自由資本主義というものが認められているんだ。

しかし、実際はですね、その本質はそれは国家共有のもんである、こう
いう考えのもとにたって、企業というもんをみていっていいんかどうかと、
こういうことだと思うんであります。

私どもはですね、企業は企業自体のもんでないんだ、企業は全国民の
ものなんだ、全国民の共有のもんである、便宜上、われわれが企業経
営の適格者として選ばれてそれをやっておるんだと、そういう解釈に立
脚しなくちゃならんかと、かように思うんであります。

松下幸之助翁がいわれていることは、企業というものは、形は個人のも
のであっても、その実質は国民全体の共有財産。それを自分が預かっ
て経営しているのだ、と考えるところから、これを大事にしなければ、とい
う気持ちも生まれ、力強い活動が展開されるようにもなるというのです。
この「企業は公のものである」という考え方こそ、松下幸之助翁の企業
観、経営観の根底をなすものということができましょう。
 以上松下幸之助経営百話より抜粋

経営百話は、松下幸之助翁の講演会記録の中から収録されておるんじゃ。

現在の企業観、経営観で、今まさに松下幸之助翁のいっておられることを
よく噛みしめ取り入れる必用があるんじゃないだろうか。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:13Comments(3)輝いて 生きるため

2008年01月30日

サミエル・ジョンソン

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

イギリスの文学者 サミエル・ジョンソンが言った言葉を、おっさんの
サラリーマン時代に書き留めておいたんじゃ。

これは、何時の時代でも心に留め磨かなくてはならないことじゃと思う。
特に今の世の中には最も必用なことじゃと思う。

サミュエル・ジョンソンの言葉

 満足の泉は、その人の心に湧き出るものでなければならない。自分
 自身の人格以外のものを変える事で幸福を求める愚かな人は、実
 を結ばない労力に人生を浪費し、避けようとしている悲しみを倍増さ
 せるに違いない。

最近のいろいろな世相を考えると、まさに肝に銘じ努力しなければな
らないことじゃろう。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:17Comments(2)輝いて 生きるため

2008年01月26日

いよいよ松本 デビュー!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

いよいよ松本デビュー。

昨日(25日)の週間まつもとに、森田舞さんがコーチング松本校を4月に開校
する記事が掲載されたんじゃ1面と4面に。

        

開校する場所は、松本市筑摩にあるコミュニケーションズ・アイ、ここは松本起
業交流会ウイズが2月23日に企画している講演会の講師 伊藤かおるさんの
オフィスでもあるんじゃ。

舞いさんは、昨年2月ナガブロポータルサイトを立ち上げ、4月コーチング長野
校を開校、今年4月コーチング松本校開校予定とほとばしる素晴らしいエネル
ギーで活躍されている。そして影で支えるご主人の存在を見逃すわけには行か
ないんじゃよ。

プラスのエネルギーには、多くの人たちが集まってくることは自然の理じゃよ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:13Comments(4)輝いて 生きるため

2008年01月25日

びっくり!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

一週間ほど前に「理念」をインターネット検索をしたところ「理念と経営」という
月刊誌が引っ掛かってきたんじゃ。その1月号を観たら なっ!なんと!!
聖路加国際病院の日野原重明先生とフジゲン会長横内祐一郎氏が並んで写って
いる表紙ではないか。 いっやー びっくりした!!
横内会長は、おっさんの人生の師匠でもあるんじゃ。

  

おっさんは、この1月号を直ぐにインターネットで注文をしたんじゃ。そして本日
1月号が届いたんじゃ。

お二人の対談記事であった。日野原先生が創設された新老人の会の甲信越
世話人をされている横内祐一郎フジゲン会長との対談は、今日に至るまでの
人生模様が出ており、大変興味深く読ませてもらったんじゃよ。

日野原先生は、96歳現役で社会医療発展のために活躍され、横内会長は、
80歳。苦闘の末世界一のギターメーカーを作り上げた実績を持ち、人間味豊
な方じゃ。この月刊誌を読んでもらったほうが良いと思うので是非バックナン
バーを注文して読んで下され。定価は、1050円。

まだ読み始めたばかりなのだが、項目だけみてゆくと、現在報道される企業
モラルの欠如会社の多くが学ばなければならないことが、読み取れる月刊誌
じゃ。

会社や個人の収入や給料は、自分が稼いだお金、会社から労働の代償とし
て貰ったお金と考える人が多いのではないかと思う。しかしおっさんは、違う
と思う。

消費者であるお客様から給料を頂いていると思うんじゃよ。ややもするとここを
どこかえやってしまうんじゃ。それが連日テレビで放映される「申し訳ありません
でした」と言って頭を下げている姿なんじゃ。

自分のことだけしか考えていない結果じゃよ。松下幸之助翁の経営哲学が今
最も必用な時代ではないだろうか。

皆さんは、いかが思うじゃろか。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:17Comments(0)輝いて 生きるため

2008年01月24日

西部公民館そして雪かき

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

今日は、朝から雪降りだが西部公民館でエクセルの講習会の2回目。
初心者でシニアの方が多いためこちらのペースでは進まないんじゃ。
仕方のないことじゃがの。

この分で行くと少し時間が不足するかもしれないが、後2回の講習会で
残りをやる予定じゃ。

西部公民館から今回受講できなかった方が25名ほどおるとのことで、
サポートの百田朗さんと打ち合わせた結果、もうワンクルーを引き続き
やることにしたんじゃ。

雪はまだ止まず降り続いておる。家へ帰ったら雪かきじゃな。
昼食は、茶房 楽蔵ぴあのでカレーを百田朗さんと一緒に食べ、コーヒー
を飲んで帰路についたんじゃ。雪はさんさんと降っておる。

3時ころから雪かきを始めたんじゃ。メイン道路から我が家まで入ってく
る道が15m程度あるんじゃ。その道と庭の12,3cmほど積もった雪を畑
へ持って行ったんじゃ。両端へ雪を寄せると車が通りにくくなってしまうた
め畑へ。降雪量によっては、両端へ寄せることもあるんじゃ。

   

雪かきが終わって玄関の横に植えてある南天を見ると、ツララが下がっ
ておるんじゃ。気温が上がらず冷え込んでいるんじゃな。

   

風邪をひかんように気をつけよっと。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:17Comments(0)輝いて 生きるため

2008年01月23日

仕事を依頼

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

先日ナガブロのブロガーのがむさんに仕事を依頼したんじゃ。電話で話をしたんじゃが
初めてと言う気がしないんじゃ。

そして打合わせをさせてもらったんじゃが、初めて会うのに旧来の知り合いのような
気分じゃった。

ブログを書き、コメントを入れる、一方通行でなく双方向でのコミュニケーションになってい
るからじゃろ。

これがブログの良さじゃと思う。このようなコミュニケーションが盛んになれば活性化は、
間違いないと思うんじゃ。

そして26日のぴあんさん企画のかってにブログ村で一杯交わすと、更に活性化し盛り上
がるんじゃ。その日に再度顔を合わせることを約束して打合わせを終えたんじゃ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:21Comments(6)輝いて 生きるため

2008年01月18日

久しぶりの更新

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

大変ご無沙汰をしてしもうた。久しぶりの更新じゃ。

一昨日(16日)から松本市西部公民館で表計算ソフトエクセルの初歩の講習会が
始まったんじゃ。毎週水曜日 午前10時から12時まで 4回シリーズ。

百田朗さんにサポートしてもらったんじゃよ。

応募者は、36名あったそうじゃ。受講生は、15名 マイパソコン持参OK。

 受講風景
   

公民館活動は、その地域の生涯学習の意味をもつため、受講生は年配の
方が多いんじゃ。学ぶ、学びたい人たちが多いように思うんじゃ。

大変いいことだと思う。常に学ぶ姿勢は、大切で人生を楽しくしてくれるもの
だと思うんじゃ。前向きに生きるこれじゃよ。

昨日の市民タイムスに講習会記事が掲載されたんじゃ。

   

人生最後まで活き活きと生きることは、充実感を最後に味わえることに
繋がるんじゃろな。

わくわく、どきどき、ときめいて人生を全うしたいもんじゃよ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 09:15Comments(2)輝いて 生きるため

2008年01月09日

嬉しい知らせ 西部公民館より

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

1月4日の記事で、1月16日より西部公民館でエクセルの講習会を行う記事を
書いたんじゃが、本日西部公民館より受講者の人数の連絡があったんじゃ。

嬉しいことに予定の3倍の申込があったそうじゃ。予定は10人じゃったが15人
で行うことにしたんじゃ。

西部公民館にあるパソコンで使用できるものが8台、おっさんたちが2台、受講
生で持参できる方々が5人 計15台 講師用が1台必要。手配可。

受講できない方たちは、始まってから様子を見て考えることにしたんじゃ。
嬉しいことじゃ。

受講者と一緒に考える講習会にしようと思うておるんじゃ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 17:14Comments(2)輝いて 生きるため

2008年01月08日

「色即是空」、「空即是色」

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

「般若心経」正確には、「摩化般若波羅蜜多心経」というそうじゃ。このお経は、
仏式の葬儀に参列したときによく聞いたんじゃが、亡くなった仏様を彼岸の世
界へ送り出すお経程度の理解しかしておらなんだ。

この般若心経の中に、「色即是空」、「空即是色」の経文があるんじゃ。
「空」とは、まっさらな自分、どんな可能性もある自分と言う意味じゃそうな。

一昨日次のような文章に出会ったんじゃ。

 「色即是空」とは、物質や肉体はうつろいゆくもので実体がないということ、
 「空即是色」は、うつろいゆくものだということが存在の本質であるということ。

 難しいですね。「結局すべてが空なんだったら、何をやってもムダじゃないか」と
 文句の一つも言いたくなります。

 でも、人間は移り変わるものだということは、逆にいえば、どのようにも変われ
 るということ、無限の可能性があるということなんです。

 そして、移り変わるからこそ、そのひとときの命は何ものにも代え難く尊いのです。

 ただ、よい方向へ変えてゆくか、悪い方向へ変えてゆくかは、自分次第なことを
 忘れずに。
                      ほっこり、やさしい禅語入門  成美堂出版

この文章を読んで、20年前を思い起こしてしもうた。人間は、10人十色、千差万別
といわれるように、色んな能力を持ち、それそれが発揮している。

だれそれさんだから出きるけど私には出来ない。こんな言葉をよく聞いたし、自分
でもそう思っていたことがあったんじゃ。しかしよく考えてみるとそうではないんだ。

10人いれば10の能力、100人いれば100の能力、1000人いれば1000の能力、
一人の人間が、いくつもの能力を発揮している方々もいるんじゃ。

同じ人間でありながら発揮する能力がそれそれちがう。逆をかえせば、この世に
生命を受けてくる人間には、平等に無限の能力が与えられているんだと思ったん
じゃ。

発揮する能力が違って来るということは、それそれが育ってくる環境によって違って
来るんじゃな。(親の生き様が、子供には最大の環境と自覚した時でもあったんじゃ)

発揮している能力以外は、潜在能力として持っており、たまたまそんな機会が与え
られていなかった。逆にいえば、潜在能力を発揮できる環境の中に身をおくか、そ
の環境を積極的に自分で創り出すことによって、新しい自分の開発になるんじゃな。

才能教育の鈴木慎一先生は、「人は環境の子なり」と考えられ才能教育を始められ
たことは、衆知のことじゃ。この意味が深く理解できたのもこの時期じゃった。

おっさんは、この時点でさらにエネルギーを付加した結果、これ以降の生き様がある
と思っておるんじゃ。

人間は、誰にでも無限の可能性を与えられているんじゃ。年齢に関係なくその時点で
出来そうなことに積極的にチャレンジすることが、自己開発、自己啓発になるんじゃ。

人間は、必要とされているからこの世に生命を受けてきた。そしてこの世に役立つた
めに能力を与えられていると思うんじゃ。自然の法則に適ったことだけが、この世に
受け入れられると思うんじゃ。

良い結果も悪い結果も必ず原因があるんじゃ。これは因果の法則に基づいておるん
じゃ。社会に役立つ良いことで人生を終わりたいもんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 10:36Comments(6)輝いて 生きるため

2008年01月04日

西部公民館と打合わせ

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨年西部公民館からエクセルの初歩の講習を依頼され、今日百田朗さん
西部公民館へ行ってきたんじゃよ。

   

1月16日午前10時から2時間を4回で2月6日で終了で打合わせ。
使用するパソコンの状態をチェックし、16日に備えたんじゃよ。

   

館内には、切り絵が飾ってありその一部を写真に撮ってきたんじゃよ。

 公民館長の切り絵

    

 公民館のサークルの切り絵(福ねずみは、蛍光灯が写ってしまったんじゃがご勘弁を)

              

今朝起きたら夜中に雪が降ったようじゃ。南天が絵になるかな(少し雪が不足じゃな)

  

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 20:00Comments(4)輝いて 生きるため

2007年12月22日

一燈照隅

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

一燈照隅 万燈照国

   人が振り向こうが、振り向くまいがそれは問題ではない。

  ただ一途に自分の真心を尽くす。 そうすると、そんな一隅を照らす
 
  行為に励まされた人が、私も一隅を照らすような行為をしようと決意

  して、いつしか輪は広がってゆくものです。
                                        活学

これは、安岡正篤著 天籟の妙音から抜粋。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 09:59Comments(0)輝いて 生きるため

2007年12月06日

今日の琴線に響く言葉

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんちに365日使える安岡正篤先生の日めくりがあるんじゃ。

         

常々思うんじゃが、相手に心地よく響く持ち味を持つことが必用じゃと・・・。
心地よく響くということは、自然の理に適っていなければならないと思うんじゃよ。

これは、企業にも同じことが言えるんじゃよ。しょせん企業の組織を形成しているのは
人間なんじゃからのー。

おっさんも死を迎えるまで心地よく響く持ち味を作り続けたいと想うておるんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 06:09Comments(0)輝いて 生きるため

2007年11月20日

今マンマミーアに来ています2

















この写真は、マンマミーアさんの結婚式会場にあるRolandの電子ハープシコードです。
  


Posted by きらめき at 18:14Comments(0)輝いて 生きるため