< 2007年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
クリックで救える命がある。 諏訪からの水維新「活」 諏訪からの水維新「活」 「活の湯」 『煌乃ローション』 『活の湯』 『活』 無料レポート「あの人はなぜ、いつも成功するのか?」の詳細はこちら
ハワイアンジュエリー総合サイトのオールアバウトハワイアンジュエリーへ [link]株式無料小冊子プレゼント【なぜ株式投資で推奨銘柄を買ってはいけないのか?】



無料動画セミナー「内面から成功しなさい」の詳細はこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
魚眼
釣りサイトや釣り情報
専門の検索エンジン
【キーワードを入力して下さい。】
件表示
■新規登録 ■お薦めサイト ■ランキング ■新着情報 ■魚眼TOP

2007年09月30日

いよいよ今週に迫る!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~


おっさんの住む町波田町情報文化センターで行うイベントで

 8月19日に紹介した ウルトラマンレオの 真夏竜

 8月22日に紹介した 松本市出身 美咲 コンサー

10月6日(土)の開催日が いよいよ迫ってきたのじゃよ。

  

おっさんが、記事を書いてから、この記事に対するアクセスが多くあったんじゃよ。
興味を持っている人が多いと感じたたんじゃ。

興味のある方は、是非お出でくだされ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ






  


Posted by きらめき at 11:31Comments(1)わが町紹介

2007年09月29日

美肌温泉 せせらぎの湯

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町には、竜嶋温泉せせらぎの湯
梓川の右岸にあるんじゃ。

  

おっさんは、運動不足がたたりここ数日前から腰が痛い。
そこで竜嶋温泉せせらぎの湯へ昨日行ってきたんじゃよ。

          

この温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉で入ると肌は、ツルツル
じゃ。美肌温泉じゃな。

  

露天風呂もあり、ほほを伝わる上高地からの爽やかな秋の風が
心地良い。

入館料 大人(高校生以上) 500円    小人(小・中学生) 250円
無料休憩室もあり、結構一日中ゆっくりとでき、温泉を楽しめるんじゃよ。

   

サービスもあるんじゃ!

スタンプカードに20回スタンプをついてもらうと、一回無料じゃそうな。

  

肌は、ツルツルの美肌、無料休憩所で一日のんびり、温まり癒される温泉、
上高地からのほほを伝わるそよ風、自然が満喫できるんじゃよ。

是非一度訪れてみてくだされ!!病みつきになるやも知れぬなー。

  地図 → ここをクリック

帰りは、158号線の竜嶋温泉せせらぎの湯の入り口看板の手前にあるブルーベルで
コーヒーを一杯。

ここは今年で店を閉めるやも知れんのじゃよ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 09:43Comments(6)わが町紹介

2007年09月24日

お彼岸で

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさん家の本家は、相澤病院の直ぐ近くにあり、ご先祖様に感謝
の念でお線香を上げに行ってきたんじゃ。

近くのラーメン屋で昼食を済ませて外へ出たらヘリコプターの大きな
音がしてきたんじゃ。何事かと思って聞くとレスキューのヘリコプター
だという。

相澤病院は、ヘリポートを作り、地域の救急医療の役割を担っている
んじゃった。

山岳救急だと思うんじゃが、そのヘリコプターで患者が輸送されてきた
んじゃな。あわててカメラを車に取りに行って、撮影したんじゃが、患者は
既に病院内へ移され、飛び立つ寸前だったんじゃ。

   

病院の職員が、戻る姿じゃな。

それにしても、空中の蜘蛛の巣のような電線は、気になるんじゃ。(おっさん
だけだろうか?)

そしてヘリコプターは、任務を終えて飛び立って行ったんじゃよ。この間
時間にして、時計を見なかったが10分くらいじゃったと思うんじゃ。

  

皆さんご苦労様です。感謝じゃ!感謝じゃ!

そして 患者が無事回復することを願ったんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 13:33Comments(0)徒然に

2007年09月23日

 久しぶりじゃ!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの記事「松本市市制100周年信濃の国楽市楽座」の9月20日の
コメントに久しぶりに、ミワさんがコメントを書いてくれたんじゃよ。ある時か
ら記事も読めなくなり、心配をしていたんじゃ。

ミワさんは、簿記の勉強をし、資格取得に一生懸命だったんじゃ。
コメントのなかで、ミワさんの先輩であり先生が、安曇野市三郷に「宅老所」
を立ち上げ、デビュー講座を10月4日から開講するとのことじゃった。
宅老所は、「デイホーム楓」じゃそうな。

9月19日の信毎の記事じゃ

   ←ここをクリックすると大きくなるんじゃ。

退職後の仕事や、福祉関係に興味を持っている方は、受講されてみては
いかがじゃろう。

本日(9月23日)のタウン情報に「デイホーム楓」の記事が掲載されたんじゃ。

   ←ここをクリックすると大きくなるんじゃ。

利用を検討されている方は、「デイホーム楓」へ相談してみてくだされ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 09:56Comments(2)徒然に

2007年09月22日

 この数字は・・・・・・!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

下記の数字が、何か解かった方もおるじゃろ。

     日  本 :      3000
     中  国 :         9
     台  湾 :         7
     イ ン ド :         3
     ド イ ツ :       800
     オランダ :       200
     アメリカ :        14

そうこの数字は、6月にNHKスペシャル「長寿企業大国 にっぽん」
の番組の中の創業以来200年以上続いている企業の数じゃそうな。

この番組を見たお人もおられるじゃろ。

日本の長寿企業3社を取り上げ、企業が長く続く秘訣を探った番組じゃ
そうな。

日本には、世界のどの国にも負けない数の長寿企業があるそうじゃ。
そして、世界一長く続いている企業が日本にあるんじゃそうな。

それが「金剛組」じゃそうな。
創業が、飛鳥時代の西暦578年 1400年以上続いているそうじゃ。
創業者の仕事は、聖徳太子発注の「四天王寺」で、日本最古のお寺じゃ。

おっさん初めて 驚きじゃ!驚きじゃ!

金剛組は、一年半前に経営危機になり、現在立ち直り始めたところのようじゃ。
経営危機になった原因は、
 「家訓を守らなかったから」じゃそうな。

金剛組の代々伝わる家訓

 ・神社仏閣を建築する仕事に集中すべし
 ・身の丈に過ぎたことをしてはならない


金剛組は、原点(家訓)に戻り、全国の神社仏閣の修復事業に取り組み、成果を
出し始めてきたようじゃ。

経営危機になっても100名以上いる宮大工が誰一人辞めなかったそうじゃ。
1400年以上続いている宮大工の技を守り伝える使命感に燃え、金剛組を自分た
ちの手で再建しようとしているそうじゃ。

素晴らしい「一体感の強さ」じゃ。

長寿企業の特徴として

 ・長い目で考える
 ・本業の強みを生かす
 ・少しづつ常に改良し続ける


その他の企業 岐阜県の「オカモト・ナベヤ」、「花王」が紹介されたそうじゃ。

業種は、旅館、料亭、酒造、和菓子が4割を占めるそうじゃ。
ドイツでは、パン屋、地ビールだそうな。

世界中の100年以上の歴史を持つ長寿企業には、4つの共通点があるそうじゃ。

  1.環境の変化に対して敏感

  2.強い結束力があり、企業組織全体の健康状態を大切にする経営者に
    経営をゆだねている。

  3.連邦型の経営を行って、現場の人々の判断を大切にしている。

  4.資金調達に関して保守的で質素倹約を旨としている。


日本の長寿企業も

  1.時代の変化に対して敏感。

  2.変化への対応に際して、自社の基軸を大切にしている。

  3.伝承された技術やノウハウが、利用できる範囲でしか仕事をしていない。

  4.働く人々を大切にしている。


日本の多くの長寿企業は、非上場企業であるそうじゃ。上場して資金調達を
することより、持っている自己資金を効果を考え大切に使うことを重視している
ようじゃな。

日本の誇りじゃとおっさんは、思うんじゃ。

昨今 いろんな企業が話題に上りますなー。 

考えさせられるNHKスペシャル「長寿企業大国 にっぽん」じゃった。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 11:39Comments(2)経済

2007年09月21日

なんだろう? この数字!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

下記の数字は、何の数字かわかる方はおるじゃろか?

     日  本 :      3000
     中  国 :         9
     台  湾 :         7
     イ ン ド :         3
     ド イ ツ :       800
     オランダ :       200
     アメリカ :        14

この数字の説明については、明日にしようと思うんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 08:31Comments(0)経済

2007年09月17日

松本市市制100周年信濃の国楽市楽座

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

先週13日に リーン リーン リーン と電話が鳴ったんじゃ。
電話を取ると「SBC松本放送局・・・・・・」の声、おっさん早とちり
「オッ また取材?」 ところが、「営業のIです」
「ウッワー ご無沙汰してます。楽市楽座への出展の件ですか?」
「そうです」

おっさんは、2004年の第15回信濃の国楽市楽座へ出展したことが
あって、お誘いの電話だったんじゃ。

今年は、松本市市制施行100周年で、松本市 国宝松本城とその周辺
行うので県外からのお客も多くなるので是非とのことだったんじゃ。

前回出展の趣旨は、多くの人たちにこの彫刻の仕事を知ってもらうことが
目的であったんじゃが、楽市楽座は、食に関することが多いため、お客の
目がどうしても食べ物に向いてしまう傾向が強いんじゃ。

費用対効果を考えると二の足を踏むんじゃよ。

そこで楽市楽座を宣伝させてもらうことにしたんじゃ。
楽市楽座は、毎年やまびこドームで開催されるんじゃが、今年は、松本市
が市制施行100周年と言うこともあって国宝松本城とその周辺で開催され
ることになったんじゃそうな。

資料をFaxで送ってもらったんじゃよ。

        

 第18回 信濃の国 楽市楽座 ~諸国の秋~

  期   日 : 10月27日(土)・28日(日)

  時   間 : 10:00a.m. ~ 4:00p.m.

  会   場 : 松本市 国宝松本城とその周辺

  問い合わせ : 「信濃の国楽市楽座実行委員会」事務局
           〒380-8521 長野市問御所町1200 信越放送事業局内
                     Tel:026-237-0546 Fax:026-237-0591


出展を希望される方は、上記に問い合わせしてくだされ。

おっさんが、2004年の第15回信濃の国 楽市楽座 ~諸国の秋~ に出展した時
の記念に作ったグラスじゃが、不出来なものが一つ残っていたんで・・・・・・。

          


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 12:57Comments(8)いいもの

2007年09月15日

 野沢菜の芽が出てきた!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

数日前に野沢菜の種を女房殿が蒔いたんじゃ。
芽が出始めたんじゃ。

   

野沢菜用のマルチを敷いて、床を作り開いた孔の中へ種をいれたんじゃ。

  

このマルチを使うと、雨が降っても菜に泥がつかなくて楽なんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 18:31Comments(0)家庭菜園

2007年09月15日

栗拾い

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの家の裏にある栗の木、数日前からイガグリ小僧が
エンデ来ていたんじゃ。

  

今日朝から栗拾いをしたんじゃが、はぜて落下した栗は、虫に
食われておらん、イガごと落下したものは、虫に食われておるん
じゃよ。

  

小さい栗なので栗ご飯にするといいかな?なんて思っているところじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 14:15Comments(0)徒然に

2007年09月14日

いつの間にか!!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

9月3日の記事「夏の日よけだったが・・・・・」のゴーヤが、いつの間にか
実を一つけておったんじゃ。



9月3日の記事の写真には、上の写真のゴーヤと同じ位置に花が咲いて
いたんじゃが、3日の写真を確認してみてもらうとわかるんじゃよ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 07:30Comments(2)徒然に

2007年09月13日

!感謝じゃ 感謝じゃ!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨日行った松本起業交流会“ウイズ”のブログ講習会
無事終了。

受講生のブログにコメントを入れていただきありがとう
ございました。受講生の励みになりました。

松本市民タイムスに掲載された記事は、松本版市民タ
イムスの一頁目に掲載されました。ありがとうございました。

この記事により6名の方が応募されました。メディアの
力は、大きい!大きい!!

次回は、昨日の受講生で続きを行う予定です。

   感謝!感謝!!感謝!!!


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ


  


Posted by きらめき at 07:56Comments(1)ありがとう

2007年09月12日

松本ブログ講習会真っ最中

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

松本ブログ講習会真っ最中じゃよ。

今日は、9名の方が、参加してくれたんじゃよ。


   


   

うれしいのー


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 11:58Comments(4)松本起業交流会

2007年09月12日

若いころ聞いた言葉

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんが若いころに聴いた印象に残っている言葉があるんじゃよ。

それは、「啐啄同時」        そったくどうじ と読むんじゃ

しかし意味がよく解からずにいたんじゃが、数ヶ月前に買った本に
解説が出ていたんじゃ。

この「啐」とは、いままさに生まれでようと雛が、卵の中から殻を破ろうと
することじゃそうな。

「啄」は、親鳥が外から口ばしでつつくことなんじゃそうな。

それが同時と言うことは、生まれでようとするものと、それを手助けしようと
するもののタイミングがピッタリ合うことを言うそうじゃ。

機を逃さないためには、相手がいまどんな状態なのかをよく理解してやる
ことじゃな。親と子、上司と部下、先生と生徒。

なんだかコーチングにも通じるようじゃ。

この言葉は、「碧厳録」第十六則に書かれているそうじゃ。

殻を破るべきタイミングを逃さないようにしたいものじゃ。
いまの世の中で欠けていることかもしれんのー。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:33Comments(2)輝いて 生きるため

2007年09月11日

松本ブログ講習会記事掲載!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~ 

明日12日行うブログ講習会の記事が、本日の松本市民タイムス
掲載されたんじゃ。(おっさん 心待ちにしとったんじゃ)

   ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。

受講生が集まることを願うばかりじゃ。

皆さんの近くに、ブログをやってみたいという方がおりましたら
是非誘ってみてくださらんかの。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:22Comments(2)松本起業交流会

2007年09月10日

!!偶然にも 4!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~ 

週間東洋経済7/14号の長老の智慧その4

      ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。

海外で合弁会社を創る原則は、50:50の出資比率、現地の人に社長、創業者梯 郁太郎氏の
めがねにかなった人だったそうじゃ。(おっさんも在勤中よく聞いたんじゃ)

      ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。

Rolandの企業理念は、

 創造の喜びを世界にひろめよう

 ・BIGGEST より BEST になろう

 ・共感を呼ぶ企業にしよう


電子楽器業界の中で新しいことにチャレンジし、世界で初めてを数多く実現し、現在も進化
し続けているんじゃよ。

創業者で特別顧問である 梯 郁太郎氏は、現在も音と映像の融合の新しい分野にチャレ
ンジし続けておられるんじゃ。
 
                                                   おわり

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:23Comments(0)輝いて 生きるため

2007年09月09日

!!偶然にも 3!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~ 

週間東洋経済7/7号の長老の智慧その3

      ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。


今は、一般的になったが、MIDI世界統一規格は、
Rolandの自社技術を無償で公開し、業界の発展に寄与したんじゃ。

      ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。


MIDIは音楽制作の現場のみならず通信カラオケ、携帯電話の着信メロディ等で幅広く利用され、
電子楽器以外にも劇場の舞台照明のコントロールなどにも応用されているんじゃ。

MIDI規格の存在とパソコンの普及はホビーとしての音楽制作(DTM)を一般化したんじゃよ。

Rolandの企業理念は、

 創造の喜びを世界にひろめよう

 ・BIGGEST より BEST になろう

 ・共感を呼ぶ企業にしよう


電子楽器業界の中で新しいことにチャレンジし、世界で初めてを数多く実現して
きたんじゃよ。
 
                                         続く


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:13Comments(0)輝いて 生きるため

2007年09月08日

!9月松本ブログ講習会!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~ 

松本起業交流会“ウイズ”ブログ部会は、9月のブログ講習会の
実施について打合わせを本日午後6:30から行うことにしたんじゃ。

ブログ講習会のスケジュール

    日    時  9月12日(水)と10月10日(水) 2回で完
             午前10:00 ~ 12:00

    場    所  松本市西部公民館

    募    集  10名
  

現在西部公民館への申込者は、受講者10名に対して2名 残り
8名を集めて実施したいと思うておるんじゃ。

波田町情報文化センターの紹介で、昨日松本市民タイムスの記者と
会うことが出来、受講生募集のお知らせを9日の日曜日までに、掲載
していただけることになったんじゃ。
ありがたいことじゃ。

ナガブロのブロガーの皆さんの身近で、ブログに興味を持っている方
が、お出でたら是非誘ってみてくださらんか。

  申込先 : 西部公民館   TEL : 0263-26-0206

お手伝い出来る方 是非お願いしたいんじゃ。

よろしゅうおたの申します。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:12Comments(2)松本起業交流会

2007年09月07日

!!偶然にも 2!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~ 

週間東洋経済6/30号の長老の智慧その2

      ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。


今は、一般的になったが、日本で初めてシンセサイザーを作ったのは、
Rolandであるんじゃよ。ヤマハだと思っている人がいたら訂正して下
され。

      ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。


かつてRolandは、日本国内ではあまり知られず、海外で有名であった。
そのためか外資系と思っている人もおるんじゃが、れっきとした純国産で
一代で世界のRolandに築き上げたんじゃ。

電子楽器の業界は、IC(集積回路)の進化と共に発展してきたといっても
過言ではないんじゃ。
 
                                         続く


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:18Comments(0)輝いて 生きるため

2007年09月06日

!!偶然にも!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~ 

おっさんの仕事の関係の講習会で、週間東洋経済6/23号
10年変化についての話があった。10年前、現在、10年後の
経済状況が書かれているとのことで、バックナンバーを購入し
てみたんじゃよ。

     ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。

ところがびっくり 最終ページに長老の智慧のコーナーがあり、
ここに、おっさんが退職するまで、勤めていた会社 電子楽器の
Roland 
の創業者であり特別顧問の 梯 郁太郎氏の連載記
事の初回が掲載されていたんじゃ。

     ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。

ところが、東洋経済を購入する前に送られてきていた、社内報
ROLANDO TIMES の最終ページに6月23日(土)の朝日新聞
be on Saturday 7面のコーナー「キミの名は」で取り上げられ
たため記事の全文が掲載されていたんじゃ。

     ← 写真をクリックすると拡大し、見やすくなるんじゃよ。

またまたびっくりじゃ、くしくも東洋経済も6月23日号、朝日新聞も6月23日
の記事 何か不思議じゃ・・・・・・・。

社内報は、Roland OB会に入会している人に送られてくるんじゃな。
早速週間東洋経済 6/30、7/7、7/14のバックナンバー3冊を注文した
のは言うまでもない。

                                          続く

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:13Comments(4)輝いて 生きるため

2007年09月05日

*秋祭り近し!!*

今日は、何の日だろうか? ここをクリックすると出てくるよ~ 

おっさんの住む町波田町は、9月に三地区で秋祭りが行われる。

町内には、三神社、諏訪神社、波多神社の三社があり、例大祭が
9月下旬に行われる。

諏訪神社、波多神社ではちょうちん等で飾られた山車が各地区より
神社まで引かれ、その様子をみようと沿道が大変賑わう。

波多神社は、百田朗さんのブログ記事「部落の祭り 少子化で」を
参照くだされ。

諏訪神社の例大祭は、中波田、下波田の山車がでる。宵祭りには、
飾り付けられたちょうちんにロウソクの灯が点りきれいだ。

山車には、小学生の男の子が乗り、「よ~い よ~い」の掛け声をだし、
太鼓とちゃんちゃこをたたく。また35歳までの若者が笛と大太鼓を受け持つ。

二階には、若者を卒業するものがのり、ちょうちんの灯りを絶やさない
ようにする。

中波田の山車は、若者が法被姿で山車を引き諏訪神社へ奉納する。
下波田の山車は、若者が着物姿で山車を引き諏訪神社へ奉納する。

山車の出発から奉納までの距離 約1Kmを2時間かけて進める。



例大祭のスケジュールは、下記の通り。

   三神社   9月17日18日(三溝地区)

   波多神社 9月22日23日(上波田地区)

   諏訪神社 9月23日24日(中波田地区)

この例大祭を執行するための組織と役割は、

   氏子総代  諏訪神社の神事を司る(稚児の奉納舞含む)  55歳前後

   祭礼委員  山車が無事諏訪神社へ奉納されるまでを司る 45歳前後

   若   者  山車を安全に無事に諏訪神社へ奉納する    35歳までの
                                         社会人

   各組織の年齢は、年齢を構成する人数により変動する。任期は、2年が
   基本であるが、2年以上になる場合もある。
 
例大祭の準備は、一ヶ月前から始まり当日の朝まで行う。伝統も大切にされて
いるから、後かたつけの済むまで気が抜けない。

この諏訪神社の例大祭が、人出も多く賑やかく、二台の山車の競い合いが
楽しい!!

しかし課題もある。山車を引く若者が少なくなって、引く人がいなくなってくる
現状がある。

kobayさんのブログ記事「寄付」でも言われていたように、同じ悩みを持って
いる。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:18Comments(4)わが町紹介