< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
クリックで救える命がある。 諏訪からの水維新「活」 諏訪からの水維新「活」 「活の湯」 『煌乃ローション』 『活の湯』 『活』 無料レポート「あの人はなぜ、いつも成功するのか?」の詳細はこちら
ハワイアンジュエリー総合サイトのオールアバウトハワイアンジュエリーへ [link]株式無料小冊子プレゼント【なぜ株式投資で推奨銘柄を買ってはいけないのか?】



無料動画セミナー「内面から成功しなさい」の詳細はこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
※カテゴリー別のRSSです
魚眼
釣りサイトや釣り情報
専門の検索エンジン
【キーワードを入力して下さい。】
件表示
■新規登録 ■お薦めサイト ■ランキング ■新着情報 ■魚眼TOP

2008年06月16日

防災ラジオ配布!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

6月16日お誕生日を迎えた方おめでとうさんです。

北脇栄次写真集 誕生花 わたしの花 あの人の花より
 
 今日の 誕生花は、まつばぎく(松葉菊) 
         花言葉は、忍耐  順応性

じゃそうな。いい時間の一日、一年でありますように。


おっさんの住む町波田町は、防災ラジオを全戸に無料配布を始めたんじゃ。
3日ほど前に役場から防災ラジオ引換券が郵便で届いたんじゃよ。

おっさんの地区は、14日、15日に引き換えの予定じゃった。ところが14日
朝8時43分ころ岩手県、宮城県で震度6強、マグニチュード7の地震が
発生したんじゃ。防災ラジオの引き換え日と重なり、防災意識を更に強く
した次第じゃ。

      

備えあれば憂いなしと言われるように、今一度我が家の防災に関して
点検し、不備があれば改善をしておくことが必要じゃな。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



ブルーベルパソコン教室では、パソコン初級・中級編の生徒募集を行っております。
  


Posted by きらめき at 12:20Comments(0)わが町紹介

2008年04月05日

イベント情報!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町情報文化センターでは、大竹貴子ヴァイオ
リンリサイタルを行うんじゃ。

        

問い合わせ:波田町情報文化センター
         Tel:0263-92-7501

    場所:ここをクリック

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係の
ランキングに参加しておりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



ブルーベルパソコン教室では、パソコン初級・中級編の生徒募集を行っております。



http://www.town.hata.nagano.jp/topics/002121.html  


Posted by きらめき at 06:21Comments(3)わが町紹介

2008年01月06日

参加者募集!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町情報文化センターでは、「第8回ピアノ・カーニバル」
が、開催され参加者の募集しておるんじゃよ。

音楽の都ウィーン生まれの世界的に有名なピアノ「ベーゼンドルファー」を多くの
皆さんに弾いていただくイベントなんじゃ。

詳しくは、

          

是非多くの方に弾いてもらいたいんじゃ。

期    日 : 2月3日 (日) 午前10時開演

募 集 定 員 : 50人(50組) 定員になり次第締め切り  

問い合わせ : 波田町情報文化センター  Tel : 0263-92-7501 



おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】  

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ                  



   

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 19:48Comments(0)わが町紹介

2007年11月11日

取水口スコボシ

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町には、美肌温泉せせらぎの湯があるんじゃが、そこへ行くには
松本市安曇から梓川に架かる赤い橋を渡って行かねばならんのじゃよ。

   

そしてこの橋を渡りきった正面に、美肌温泉せせらぎの湯の案内が出ておるんじゃ。

   

この左側には、説明文が

   

この橋を渡りきる5mくらい手前から、少し先の下流の右岸に、かつての農業用水路
波田堰への取水口のスコボシが見えるんじゃよ。

   

さらに下流には、現在松本市、塩尻市、安曇野市、波田町、山形村、朝日村の各堰へ
農業用水を供給している梓川頭首工があるんじゃよ。現在は、工事中じゃ。

   

このスコボシの歴史は、壮絶なものがあるんじゃよ。波田町には、開田と呼ばれる農地が
あるんじゃ。かつて荒涼とした畑地であったところを米を作る田に変える親子3代に渡る庄
屋の物語があるんじゃ。これについては、またの機会に書いてみたいと思うておるんじゃよ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

   人気ブログランキング【ブログの殿堂】   にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ

    シニアブログランキング>日記


   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ

  


Posted by きらめき at 08:39Comments(4)わが町紹介

2007年11月01日

 ぶり街道?

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

12月31日の年取りの夜は、出世魚といわれる「ぶり」を家族中が食べるんじゃ。
油の乗った寒ブリじゃ。おっさんの子供のころからそうだったんじゃ。
子供のころは、年取りには、ご馳走が食べられるので楽しみじゃった。

このぶりの出世魚といわれるゆえんは、
    15cmくらいまで    ワカシ
    40cmくらいまで    イナダ
    60cmくらいまで    ワラサ
    90cm以上       ぶり

大きくなるに従って名前が変わってゆくことになぞらえて言うんじゃな。

ぶり街道をご存知じゃろか?

ぶり街道は、江戸時代から昭和初期までぶりが運ばれたんじゃそうな。
交通手段の何もない時代に冬のアルプスを歩いて運んだ先人に頭が下がるのー。

     ← 画像クリックすると大きくなるよ

そのぶり街道は、越中富山から飛騨街道 → 飛騨へ越中東街道または越中西街道
→ 飛騨高山へ江戸街道・野麦街道 → 信州波田 → 信州松本 伊勢町が終着点。

   

 ↑ 画像クリックすると大きくなるよ

この伊勢町は、ぶり街道(野麦街道)の終着点であり、糸魚川を結ぶ塩の道(千国街道)
の終着点でもあるそうじゃ。


越中 ~ 飛騨 ~ 信州  鰤の来た道
 人々が徒歩や牛馬で峠を超える時代、富山湾でとれる新鮮な鰤は飛騨、信州の人々に
 とって貴重なご馳走でした。鰤を運ぶ道は険しく、雪深く、数々の関所を通過するまさに
 命がけの道程。
 しかしそこには食だけでない、人々を結ぶさまざまな文化が花開きました。ひととき終わ
 りを告げたかのように見えた鰤の道は、いま安房トンネルの開通により再び見直されて
 います。
 その道は、富山から高山、松本の新たな文化や心のつながりを結んで続いています。
                                    (ぶり街道 チラシから抜粋)


チラシの一部で鰤街道を紹介じゃよ。

連絡先
          ← 画像クリックすると大きくなるよ
   

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。



人気ブログランキング【ブログの殿堂】

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ



 シニアブログランキング>日記

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ
  


Posted by きらめき at 06:19Comments(2)わが町紹介

2007年10月28日

文化祭

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町の文化祭は、
波田町中央公民館での生涯学習展示、体育館では、写真クラブ、書道、盆栽、絵画等々、
情報文化センターでは、踊り、詩吟、大正琴、楽器演奏等々の発表
となっておるんじゃ。 

  写真をクリックすると大きな画像になるよ

            

            

            

                  

            

   

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。



人気ブログランキング【ブログの殿堂】

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ



 シニアブログランキング>日記

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



 
  


Posted by きらめき at 21:31Comments(0)わが町紹介

2007年10月28日

秋色へ

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

波田町の情報文化センターの近くにあるイチョウの木が、少し秋色に染まり始めてきたんじゃ。

  

   

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。



人気ブログランキング【ブログの殿堂】

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ



 シニアブログランキング>日記

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ


  


Posted by きらめき at 18:40Comments(0)わが町紹介

2007年10月28日

蕎麦の食べ方いろいろ

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨日の雨とは、うって変わって今日は、10月の青空じゃ。午後は快晴。
おっさんの住む町も昨日と本日の二日間文化祭が行われ行ってきたんじゃ。

  写真をクリックすると大きな画像になるよ。

  

蕎麦の食べ方の展示があったので写真を撮ってきたんじゃ。

             

         

いろいろ食べ方があるもんじゃのー 

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。



人気ブログランキング【ブログの殿堂】

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ



 シニアブログランキング>日記

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ


  
タグ :蕎麦ソバ


Posted by きらめき at 15:28Comments(4)わが町紹介

2007年10月21日

住宅用火災警報器の設置・・・勉強会6

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

住宅用火災警報機の設置が、新築の家は、平成18年6月1日から、既存の家は、
平成21年6月21日までに実施が、義務付けられたことは皆さん承知のことじゃろ。

    ←画像をクリック→ 

万が一火災になった時は、部屋の四隅は、空気があるとのことなので、煙を極力
吸わない工夫をして、隅の壁沿いに這って、外へ出るようにすると良いとのことじ
ゃった。参考にしてくだされ。

業者は、信頼の置ける業者を選ぶことじゃろ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:29Comments(0)わが町紹介

2007年10月19日

災害に対する非常用品!!・・・・勉強会5

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

今日は、災害に対する備えの非常用品についてじゃよ。

この中には、新潟県の山古志村村長の助言も入っておるんじゃ。

また新聞紙を丸めて、ギュッとしめ、水を浸み込ませたあと乾くと、良い薪になる話も
あったんじゃよ。

災害への備えとして参考にしてくだされ。

     ← 画像をクリック

非常用品のチェックリストじゃ。

   ← 画像をクリック → 

備えあれば憂いなしと言われるように、家族で話し合っておくこととか、非常用備品、非常食
を備えておくことが必用じゃな。

山形消防署所長補佐を講師に迎えた、この勉強会で配布された東京都葛飾福祉工場の
防災・避難用品のカタログ冊子の表・裏表紙を掲載するので、参考にしてくだされ。

     ← 画像をクリック → 

裏表紙には、防災10ヵ条も載っているんで参考にして、人命、家屋等々の被害を最小限に
食い止める努力をしたいと思うておるんじゃ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 10:10Comments(2)わが町紹介

2007年10月18日

デュオ・アドモニー ピアノコンサート迫る!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨日は、ナガブロシステムのメンテナンスがあったので、再アップさせてもらうんじゃ。

7月18日のおっさんの記事「イベント情報」でお知らせしたコンサートが近づいて
きたんじゃよ。
おっさんの住む町の波田町情報文化センターでは、11月のイベントに
第5回大阪国際室内楽フェスタ メニューイン金賞受賞 デュオ・アドモニー
のグランプリコンサートを行うんじゃ。

    ← 画像をクリックすると大きくなるよ → 

   期  日 : 11月2日(金)

   時  間 : 18:30 開場    19:00  開演

   入場券  :         大  人       中学生以下
           前売り券  2000円        1000円
           当日券   2500円        1500円

           全席自由


波田町情報文化センター常設のピアノベーゼンドルファーにもう一台ピアノを持込み
演奏するそうじゃ。
質の高い一流の演奏をお楽しみいただけると思うておるんじゃ。

毎年この様なイベントが、計画され好評を博しておるんじゃよ。特に町外から大勢の方が
お出でじゃよ。東京、名古屋からこのために来られる方もおるようじゃ。

興味のある方は、是非聴きに来てくだされ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:36Comments(0)わが町紹介

2007年10月17日

いよいよ迫る!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

7月18日のおっさんの記事「イベント情報」でお知らせしたコンサートが近づいて
きたんじゃよ。
おっさんの住む町の波田町情報文化センターでは、11月のイベントに
第5回大阪国際室内楽フェスタ メニューイン金賞受賞 デュオ・アドモニー
のグランプリコンサートを行うんじゃ。

    ← 画像をクリックすると大きくなるよ → 

   期  日 : 11月2日(金)

   時  間 : 18:30 開場    19:00  開演

   入場券  :         大  人       中学生以下
           前売り券  2000円        1000円
           当日券   2500円        1500円

           全席自由


波田町情報文化センター常設のピアノベーゼンドルファーにもう一台ピアノを持込み
演奏するそうじゃ。
質の高い一流の演奏をお楽しみいただけると思うておるんじゃ。

毎年この様なイベントが、計画され好評を博しておるんじゃよ。特に町外から大勢の方が
お出でじゃよ。東京、名古屋からこのために来られる方もおるようじゃ。

興味のある方は、是非聴きに来てくだされ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:29Comments(0)わが町紹介

2007年10月16日

「地震に対する10の備え」・・勉強会4

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨日の地震時の行動については、理解していただけたと思うんじゃ。

今日は、地震に対する10の備えじゃな。

緊急地震速報が作動した時に

             

備えあれば憂いなしと言われるように、家族で話し合っておくこととか、非常用備品、非常食
を備えておくことが必用じゃな。
また非常用品は、枕元へ置いておくものと外の物置へ置いておくものを分けておくことも重要
のことのようじゃ。

地震で家がつぶれてしまった時は、外の物置へ入れておけば取り出しやすいというメリットが
あるようじゃな。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:47Comments(0)わが町紹介

2007年10月15日

「地震時の行動」・・勉強会3

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨日の災害発生タイムフローは、理解していただけたと思うんじゃ。

今日は、地震時の行動じゃな。

緊急地震速報が作動した時に

              

このテキストでは、揺れがおさまったときに、避難できるように出口を確保とあるんじゃが、
緊急地震速報が作動した時に出口を確保することが必要じゃ。

何故なら揺れがおさまった後では、家が歪み戸や窓が開けられないことが起こるんじゃ。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 09:33Comments(0)わが町紹介

2007年10月14日

「災害発生タイムフロー」・・勉強会2

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

昨日の震度と被害規模は、理解していただけたと思うんじゃ。

今日は、災害発生タイムフローじゃな。

緊急地震速報が作動した時に

   

   

災害発生タイムフローの主たるところは、下記のようじゃな。
自分の身の安全の確保 → 家族の身の安全の確保 → 隣近所の安否の確認


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 12:21Comments(0)わが町紹介

2007年10月13日

「我が家の防災対策」・・勉強会

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町には、「みんなのしゃべり場」と言う任意グループがあるんじゃ。

おっさんの知人が参加しており、しゃべり場の中から防災意識が低いんじゃないかと言う
話が出て、勉強会を開き意識を高めようと「我が家の防災対策」 まだまだ足りない防災
意識のタイトルで、役場を通して全町に声をかけ勉強会が行われたんじゃ。

知人から「勉強会に出てくれ」と電話がかかってきたんじゃよ。

講師には、山形消防署の所長補佐を迎えたんじゃ。最もこの方は、波田町の住人で
おっさんも知っている人じゃ。

この10月1日から「緊急地震速報」が実施されていることもあり、各家庭で防災対策を
今一度見直してみることが必用じゃな。

長野県は、現在比較的災害が少ないので防災対策に無頓着になっているのではない
じゃろか?

この勉強会で使用したテキストのブログ使用の許可を得たので、防災見直しの参考に
してくだされ。

内容は、

 1.地震震度と被災規模

   2.災害発生タイムフロー

  3.地震時の考動

  4.地震に対する10の備え

  5.非常用品について

です。

この内容を数回に分けて記事にしてゆこうと思うんじゃ。

今日は、1.地震震度と被災規模じゃ。

 震度のレベルによって被災規模が違うので、どんな状況になるかを把握して頂こうかの。
 各家庭で話し合っておくことも必用じゃの。

    


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 08:25Comments(0)わが町紹介

2007年10月04日

「いい味」 秋の大収穫祭だよ~ん!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

今朝は、10月に入ってようやく晴れ間が出てきたのー。

波田産「いい味」秋の大収穫祭開催!!

おっさんの住む町波田町では、毎年役場駐車場で、秋の大収穫祭が
開催されておるんじゃ。

波田町の農家で収穫された、リンゴ、新鮮野菜、サラダ街道「みはらし
味の会」の加工品やそば
等の販売を行なわれるんじゃ

また姉妹都市でもある静岡県伊豆市からも特産品の干物、シイタケ等の
販売もあるんじゃよ。

  期  日 : 10月7日(日) ~ 10月8日(月) 2日間

  場  所 : 波田町役場駐車場  地図 ここ

  時  間 : 午前9時 ~ 午後4時 (2日間とも)

上高地への通り道なので是非寄ってくだされ。新鮮なものが手に入るよー~ー

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 08:07Comments(0)わが町紹介

2007年09月30日

いよいよ今週に迫る!!

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~


おっさんの住む町波田町情報文化センターで行うイベントで

 8月19日に紹介した ウルトラマンレオの 真夏竜

 8月22日に紹介した 松本市出身 美咲 コンサー

10月6日(土)の開催日が いよいよ迫ってきたのじゃよ。

  

おっさんが、記事を書いてから、この記事に対するアクセスが多くあったんじゃよ。
興味を持っている人が多いと感じたたんじゃ。

興味のある方は、是非お出でくだされ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ






  


Posted by きらめき at 11:31Comments(1)わが町紹介

2007年09月29日

美肌温泉 せせらぎの湯

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんの住む町波田町には、竜嶋温泉せせらぎの湯
梓川の右岸にあるんじゃ。

  

おっさんは、運動不足がたたりここ数日前から腰が痛い。
そこで竜嶋温泉せせらぎの湯へ昨日行ってきたんじゃよ。

          

この温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉で入ると肌は、ツルツル
じゃ。美肌温泉じゃな。

  

露天風呂もあり、ほほを伝わる上高地からの爽やかな秋の風が
心地良い。

入館料 大人(高校生以上) 500円    小人(小・中学生) 250円
無料休憩室もあり、結構一日中ゆっくりとでき、温泉を楽しめるんじゃよ。

   

サービスもあるんじゃ!

スタンプカードに20回スタンプをついてもらうと、一回無料じゃそうな。

  

肌は、ツルツルの美肌、無料休憩所で一日のんびり、温まり癒される温泉、
上高地からのほほを伝わるそよ風、自然が満喫できるんじゃよ。

是非一度訪れてみてくだされ!!病みつきになるやも知れぬなー。

  地図 → ここをクリック

帰りは、158号線の竜嶋温泉せせらぎの湯の入り口看板の手前にあるブルーベルで
コーヒーを一杯。

ここは今年で店を閉めるやも知れんのじゃよ。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 09:43Comments(6)わが町紹介

2007年09月05日

*秋祭り近し!!*

今日は、何の日だろうか? ここをクリックすると出てくるよ~ 

おっさんの住む町波田町は、9月に三地区で秋祭りが行われる。

町内には、三神社、諏訪神社、波多神社の三社があり、例大祭が
9月下旬に行われる。

諏訪神社、波多神社ではちょうちん等で飾られた山車が各地区より
神社まで引かれ、その様子をみようと沿道が大変賑わう。

波多神社は、百田朗さんのブログ記事「部落の祭り 少子化で」を
参照くだされ。

諏訪神社の例大祭は、中波田、下波田の山車がでる。宵祭りには、
飾り付けられたちょうちんにロウソクの灯が点りきれいだ。

山車には、小学生の男の子が乗り、「よ~い よ~い」の掛け声をだし、
太鼓とちゃんちゃこをたたく。また35歳までの若者が笛と大太鼓を受け持つ。

二階には、若者を卒業するものがのり、ちょうちんの灯りを絶やさない
ようにする。

中波田の山車は、若者が法被姿で山車を引き諏訪神社へ奉納する。
下波田の山車は、若者が着物姿で山車を引き諏訪神社へ奉納する。

山車の出発から奉納までの距離 約1Kmを2時間かけて進める。



例大祭のスケジュールは、下記の通り。

   三神社   9月17日18日(三溝地区)

   波多神社 9月22日23日(上波田地区)

   諏訪神社 9月23日24日(中波田地区)

この例大祭を執行するための組織と役割は、

   氏子総代  諏訪神社の神事を司る(稚児の奉納舞含む)  55歳前後

   祭礼委員  山車が無事諏訪神社へ奉納されるまでを司る 45歳前後

   若   者  山車を安全に無事に諏訪神社へ奉納する    35歳までの
                                         社会人

   各組織の年齢は、年齢を構成する人数により変動する。任期は、2年が
   基本であるが、2年以上になる場合もある。
 
例大祭の準備は、一ヶ月前から始まり当日の朝まで行う。伝統も大切にされて
いるから、後かたつけの済むまで気が抜けない。

この諏訪神社の例大祭が、人出も多く賑やかく、二台の山車の競い合いが
楽しい!!

しかし課題もある。山車を引く若者が少なくなって、引く人がいなくなってくる
現状がある。

kobayさんのブログ記事「寄付」でも言われていたように、同じ悩みを持って
いる。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ

  


Posted by きらめき at 06:18Comments(4)わが町紹介