< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
クリックで救える命がある。 諏訪からの水維新「活」 諏訪からの水維新「活」 「活の湯」 『煌乃ローション』 『活の湯』 『活』 無料レポート「あの人はなぜ、いつも成功するのか?」の詳細はこちら
ハワイアンジュエリー総合サイトのオールアバウトハワイアンジュエリーへ [link]株式無料小冊子プレゼント【なぜ株式投資で推奨銘柄を買ってはいけないのか?】



無料動画セミナー「内面から成功しなさい」の詳細はこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
魚眼
釣りサイトや釣り情報
専門の検索エンジン
【キーワードを入力して下さい。】
件表示
■新規登録 ■お薦めサイト ■ランキング ■新着情報 ■魚眼TOP

2007年11月01日

 ぶり街道?

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

12月31日の年取りの夜は、出世魚といわれる「ぶり」を家族中が食べるんじゃ。
油の乗った寒ブリじゃ。おっさんの子供のころからそうだったんじゃ。
子供のころは、年取りには、ご馳走が食べられるので楽しみじゃった。

このぶりの出世魚といわれるゆえんは、
    15cmくらいまで    ワカシ
    40cmくらいまで    イナダ
    60cmくらいまで    ワラサ
    90cm以上       ぶり

大きくなるに従って名前が変わってゆくことになぞらえて言うんじゃな。

ぶり街道をご存知じゃろか?

ぶり街道は、江戸時代から昭和初期までぶりが運ばれたんじゃそうな。
交通手段の何もない時代に冬のアルプスを歩いて運んだ先人に頭が下がるのー。

    ぶり街道?  ← 画像クリックすると大きくなるよ

そのぶり街道は、越中富山から飛騨街道 → 飛騨へ越中東街道または越中西街道
→ 飛騨高山へ江戸街道・野麦街道 → 信州波田 → 信州松本 伊勢町が終着点。

 ぶり街道?  ぶり街道?  ぶり街道?  ぶり街道?

 ↑ 画像クリックすると大きくなるよ

この伊勢町は、ぶり街道(野麦街道)の終着点であり、糸魚川を結ぶ塩の道(千国街道)
の終着点でもあるそうじゃ。


越中 ~ 飛騨 ~ 信州  鰤の来た道
 人々が徒歩や牛馬で峠を超える時代、富山湾でとれる新鮮な鰤は飛騨、信州の人々に
 とって貴重なご馳走でした。鰤を運ぶ道は険しく、雪深く、数々の関所を通過するまさに
 命がけの道程。
 しかしそこには食だけでない、人々を結ぶさまざまな文化が花開きました。ひととき終わ
 りを告げたかのように見えた鰤の道は、いま安房トンネルの開通により再び見直されて
 います。
 その道は、富山から高山、松本の新たな文化や心のつながりを結んで続いています。
                                    (ぶり街道 チラシから抜粋)


チラシの一部で鰤街道を紹介じゃよ。

連絡先
         ぶり街道?  ← 画像クリックすると大きくなるよ
   

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングとシニア関係のランキングに参加して
おりますのじゃ。
ボチッ、ボチッ、ボチッと押してもらうとおっさんものすごく嬉しいんじゃ。

 ぶり街道?

人気ブログランキング【ブログの殿堂】

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ

 ぶり街道?

 シニアブログランキング>日記

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた


バイさ



同じカテゴリー(わが町紹介)の記事画像
防災ラジオ配布!!
イベント情報!!
参加者募集!!
取水口スコボシ
文化祭
秋色へ
同じカテゴリー(わが町紹介)の記事
 防災ラジオ配布!! (2008-06-16 12:20)
 イベント情報!! (2008-04-05 06:21)
 参加者募集!! (2008-01-06 19:48)
 取水口スコボシ (2007-11-11 08:39)
 文化祭 (2007-10-28 21:31)
 秋色へ (2007-10-28 18:40)

Posted by きらめき at 06:19│Comments(2)わが町紹介
この記事へのコメント
きらめきさん おはようございます。
 年取りの ぶり は私の家でも子供の頃からそうでした。
 今おせち料理とか言いますが、やはり切れ目の大きな ぶり 用意します
 子供の頃の食卓思い出せる日でもあります。
 
 最近月日の経つのが早くて・・・・お年取りも間近にかんじます。
 
Posted by swim-barba at 2007年11月01日 09:17
swim-barbaさん

そうですなー。年々時間のたつのが早くなっているように
感じますなー。

年取りも以前とは変わってきましたしねー。
Posted by きらめききらめき at 2007年11月01日 21:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。