2010年10月20日
おはようさん
今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。
おはようさんです。
京都へ行くと朝の挨拶に使われている言葉で、柔らかくほっとするので
「おはようさんです」と書いておるんじゃが、かつてNHKの連続テレビ小説
で放送されたドラマの題名でもあると言うことを知ったんじゃ。
下記が調べた結果じゃ。
『おはようさん』は、NHK連続テレビ小説半年1シリーズ制大阪製作第
1号作品(大阪発としては1964年度に放送されたうず潮以来11年半
ぶりのものでもあった)で、原作は田辺聖子。ヒロインは地元大阪出身
の秋野暢子が務めた。1975年10月6日~1976年4月3日に放映。
大阪を舞台に、あるOLの日常を描いた作品。
なお、この作品は、同時期の連続テレビ小説枠では珍しく、
現代(本放送時、つまり1975年前後)の設定だった。現代を時代設定と
した連続テレビ小説の1作目の可能性が高い。
また、オープニングには、アントニオ・ヴィヴァルディの「四季」の春の
第1楽章をポップス調に編曲したものが使われた。これも従来の路線
と比して新機軸であった。
NHKには第1話、第18話、第54話と最終話の現存が判明している。
普及型家庭用ビデオデッキの発売以前であり、当時あったオープンリール
型ビデオは100万円前後(当時)もする大変高価なもので、一般家庭には
ほとんど普及しておらず(企業などが業務用に購入していた)、
テープの経年劣化も考えると、視聴者が録画して現在まで保存している
可能性は低い。そのため全話の再放送および全話収録の完全版映像
ソフトの製作・発売は困難である。
平均視聴率は39.6%、最高視聴率は44.0%。
であったそうじゃ。
感謝
2010年10月04日
孫の手
今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。
生まれて6ヶ月になる孫が一昨日から我が家に来ておるんじゃ。
一昨年結婚した長女の子で男の子、次女の子とで外孫二人、
家族が増えてくるんじゃ。ありがたい事じゃ。
孫の手じゃ。
この子が成人式を迎えるまでは、生きにゃのー。
そんなことを思ったおっさんでした。
感謝
最近FXがとりざたされている。おっさんも興味があっていろいろ勉強を
しておるんじゃ。下記の本は、ZAIのダイヤモンド社からこの3月に発売
されたんじゃ。大変解かりやすくルールつくりについてもリスク管理につ
いてもしっかりと書かれており大変参考になるし初心者にとってバイブ
ルにもなると思うので興味のある方は、読んでみてくだされ。
著者は、メリマンサイクル理論の優位性に、日本でいち早く気づき利益
を上げ続けている投資家 松下誠 氏じゃよ。
ここをクリック
2010年10月01日
孫の保育園の運動会
今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。
大勢の父兄、爺婆がきておりましたぞ。
年長さんの開会宣言
昨日の雨も止み絶好の運動会日和じゃった。
孫娘のクラスこぶたぐみさんの園児たちも
元気に跳び回っておりましたな。
昨年の孫娘は、先生にしがみついている時間が長かったんじゃが
今年は、しがみつくこともなく元気に飛び跳ねておった。
この12月に3歳になるんじゃが、時間と成長を強く感じた一日じゃった。
また人間は、このようにして多くの人と関わり、多くの人のお力添えを
頂きながら成長してゆくんだということも同時に感じ、これからも生成
発展してゆくことを願って帰路についたんじゃ。
感謝
最近FXがとりざたされている。おっさんも興味があっていろいろ勉強を
しておるんじゃ。下記の本は、ZAIのダイヤモンド社からこの3月に発売
されたんじゃ。大変解かりやすくルールつくりについてもリスク管理につ
いてもしっかりと書かれており大変参考になるし初心者にとってバイブ
ルにもなると思うので興味のある方は、読んでみてくだされ。
著者は、メリマンサイクル理論の優位性に、日本でいち早く気づき利益
を上げ続けている投資家 松下誠 氏じゃよ。
ここをクリック