2010年07月02日
物つくりで発展
今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。
日本は、昭和39年の東京オリンピック、新幹線で高度経済成長への
入り口に立ち、池田勇人元首相の所得倍増論、360円の固定相場制
であった為替の変動相場性への移行、オイルショックを経験し、モノづ
くりで経済が発展し成長を遂げてきたんじゃが、1990年のバブル崩壊
と同時に経済成長があまり望めなくなった。
モノづくりが、海外へ、少子化、かつての高度経済成長の時代と比べる
と取り巻く環境が大きく変化しつつあるんじゃ。
世界の人口は、2006年版国連人口統計によると2000年に61億2412万人、
2050年には、91億9129万人と2000年の1.5倍になると言われている。
ところが日本の人口は、2006年1億2779万人、2030年1億1522万人、
2050年9515万人、2080年6822万人、2100年4771万人
と人口が、世界の流れと逆行し減少するんじゃ。
このような状況では国としての力は、衰える。モノづくりは衰退し、安心して
暮らせる社会には、ならないんじゃないじゃろか。国として抜本的な対策が
望まれるんじゃな。
おっさんは、モノづくりでも海外でよいものと日本でなければならないものを
明確すること例えば、基礎研究的なこと、知的財産、超精密な製品等々モノ
づくりのファンダメンタルは、絶対に無くしてはならないと思うんじゃ。
このほかに新たなファンダメンタルを作る必要があるんじゃ。
世界の各地にオフショアという地域が存在するんじゃ。アジアでは、香港、
シンガポール、ラブアン島などで、資源のない地域が、世界からお金を集
めるために無税の金融政策を行っているんじゃよ。
日本も東京をオフショア地域とする金融政策を日本経済のファンダメンタル
のひつにすることが必要ではないじゃろか。
おっさんは、4年ほど前に日本を客観的に見て、こんな事を考えてみたんじゃ。
個人の立場では、資産運用を考えてゆく必要があるのではないじゃろか。
人が働いて収入を得る事はもちろん必要であるし無くしてはならないこと、
そのほかにお金でお金を稼いでもらうことが必用ではないじゃろか。
皆さんは、どう思うじゃろか。
感謝
最近FXがとりざたされている。おっさんも興味があっていろいろ勉強を
しておるんじゃ。下記の本は、ZAIのダイヤモンド社からこの3月に発売
されたんじゃ。大変解かりやすくルールつくりについてもリスク管理につ
いてもしっかりと書かれており大変参考になるし初心者にとってバイブ
ルにもなると思うので興味のある方は、読んでみてくだされ。
著者は、メリマンサイクル理論の優位性に、日本でいち早く気づき利益
を上げ続けている投資家 松下誠 氏じゃよ。
ここをクリック
2010年07月01日
歴史の転換点??
今日誕生日を迎えられた方おめでとうさんです。 ここをクリック
すると今日の誕生花と花言葉、過去何があったか歴史がわかるよ。
10ヶ月ぶりのお久じゃ。ナガブロも満三歳になり益々盛況じゃな。
おっさんの住む町波田町が松本市に合併し、3ヶ月が経過。
合併後初の国政選挙じゃ。市から期日前投票の投票管理者を依頼され
今日から10日までの中で7日間引き受けることになったんじゃ。
おっさんは、日本の国が戦後65年(今年の8月で)経過し、社会の状況を
考えると歴史の転換点に来ているのではないかと思っておるんじゃ。
その意味でも今回の参議院議員選挙は、大変重要な選挙と言えるんじゃ
ないだろうか。
すぞ。
投票しましょう
ホタリちゃんが待っておいでじゃよ。
明るく正しい選挙
ホタリちゃんは、長野県選挙管理委員会の
シンボルマークじゃ。
感謝じゃ
最近FXがとりざたされている。おっさんも興味があっていろいろ勉強を
しておるんじゃ。下記の本は、ZAIのダイヤモンド社からこの3月に発売
されたんじゃ。大変解かりやすくルールつくりについてもリスク管理につ
いてもしっかりと書かれており大変参考になるし初心者にとってバイブ
ルにもなると思うので興味のある方は、読んでみてくだされ。
著者は、メリマンサイクル理論の優位性に、日本でいち早く気づき利益
を上げ続けている投資家 松下誠 氏じゃよ。
ここをクリック