2007年10月19日
災害に対する非常用品!!・・・・勉強会5
今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~
今日は、災害に対する備えの非常用品についてじゃよ。
この中には、新潟県の山古志村村長の助言も入っておるんじゃ。
また新聞紙を丸めて、ギュッとしめ、水を浸み込ませたあと乾くと、良い薪になる話も
あったんじゃよ。
災害への備えとして参考にしてくだされ。
← 画像をクリック
非常用品のチェックリストじゃ。
← 画像をクリック →
備えあれば憂いなしと言われるように、家族で話し合っておくこととか、非常用備品、非常食
を備えておくことが必用じゃな。
山形消防署所長補佐を講師に迎えた、この勉強会で配布された東京都葛飾福祉工場の
防災・避難用品のカタログ冊子の表・裏表紙を掲載するので、参考にしてくだされ。
← 画像をクリック →
裏表紙には、防災10ヵ条も載っているんで参考にして、人命、家屋等々の被害を最小限に
食い止める努力をしたいと思うておるんじゃ。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても
らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
シニアブログランキング>日記にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。
よろしゅうおたの申します。
感謝
そんじゃーまた
バイさ
Posted by きらめき at 10:10│Comments(2)
│わが町紹介
この記事へのコメント
こんばんは。
うさこ家のアパートの隣の方たちも
中越地震でガスが使えなかったので
カセットコンロを使ったって言ってました。
市役所が近くにあるんですが 女、子ども優先に
食糧も配られ 成人男子には回らなかったようです。。。
あれからもう3年経つんですねー。
本当に 備えあれば!!です。
うさこ家のアパートの隣の方たちも
中越地震でガスが使えなかったので
カセットコンロを使ったって言ってました。
市役所が近くにあるんですが 女、子ども優先に
食糧も配られ 成人男子には回らなかったようです。。。
あれからもう3年経つんですねー。
本当に 備えあれば!!です。
Posted by うさこ
at 2007年10月19日 21:40

うさこさん
備えも一度に準備するのは、大変じゃ。現在持っているもの
ないもののリストアップ、優先順位をつけて備えることも方法
じゃな。新潟の方たちは、災害に敏感で備えをするようになっ
ているんではないじゃろか。
長野県は、災害が少ないためか備えが後手に回っているんでは
ないかと思うんじゃ。
備えも一度に準備するのは、大変じゃ。現在持っているもの
ないもののリストアップ、優先順位をつけて備えることも方法
じゃな。新潟の方たちは、災害に敏感で備えをするようになっ
ているんではないじゃろか。
長野県は、災害が少ないためか備えが後手に回っているんでは
ないかと思うんじゃ。
Posted by きらめき
at 2007年10月20日 06:17
