2007年08月07日
昨日は、ヒロシマ原爆の日でした
ヒロシマに原爆が落とされて昨日で62年が経過した。
世界に核兵器が一万発以上あると言われている。
国のエゴやテロにより核兵器を持つ国が、増えつつ
ある昨今。
原爆被害にあった世界の中で唯一の国 日本。
原爆に対する意識が薄れていく中で、平和を、
悲惨さを考えてみよう。
また被爆者に対する偏見。戦争を知らない世代。
過去日本は、いやな歴史を作ってきたことも事実。 日本人
である私たちは、歴史を踏まえた考動をすることではないだ
ろうか。
おっさんの住む町波田町でヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター
写真展が行われている。(8月1日の記事『忘れるな!悲惨
な原爆を!!』)
見てきた写真を掲載します。それそれで考えてみてもらえれば
と思う。



「原爆の父」と呼ばれたロバート・オッペンハイマー

医学博士永井隆は、長崎医科大学で被爆したにもかかわらず
被爆した人たちの治療に献身的に働いた。
また永井博士は、松本市安曇(安曇村)の版画家加藤大道と
交流があった。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても
らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
シニアブログランキングにも参加しましたんじゃ。こちらも是非。
よろしゅうおたの申します。
感謝
そんじゃーまた
バイさ
世界に核兵器が一万発以上あると言われている。
国のエゴやテロにより核兵器を持つ国が、増えつつ
ある昨今。
原爆被害にあった世界の中で唯一の国 日本。
原爆に対する意識が薄れていく中で、平和を、
悲惨さを考えてみよう。
また被爆者に対する偏見。戦争を知らない世代。
過去日本は、いやな歴史を作ってきたことも事実。 日本人
である私たちは、歴史を踏まえた考動をすることではないだ
ろうか。
おっさんの住む町波田町でヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター
写真展が行われている。(8月1日の記事『忘れるな!悲惨
な原爆を!!』)
見てきた写真を掲載します。それそれで考えてみてもらえれば
と思う。
「原爆の父」と呼ばれたロバート・オッペンハイマー
医学博士永井隆は、長崎医科大学で被爆したにもかかわらず
被爆した人たちの治療に献身的に働いた。
また永井博士は、松本市安曇(安曇村)の版画家加藤大道と
交流があった。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても
らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
シニアブログランキングにも参加しましたんじゃ。こちらも是非。
よろしゅうおたの申します。
感謝
そんじゃーまた
バイさ
Posted by きらめき at 07:19│Comments(2)
│徒然に
この記事へのコメント
幾度となく広島には訪れていますが、いつ訪れても考え
させられる地であります。この4月には、原爆ドームの
隣にあるホテルに宿泊し当時の状況に思いを馳せました。
当時を語れる方も少なくなり、ドームも老朽化が進んで
いる中、本当の平和の意味をじっくり考える時がきてい
るように思います。言葉だけではない、平和の意味が。
させられる地であります。この4月には、原爆ドームの
隣にあるホテルに宿泊し当時の状況に思いを馳せました。
当時を語れる方も少なくなり、ドームも老朽化が進んで
いる中、本当の平和の意味をじっくり考える時がきてい
るように思います。言葉だけではない、平和の意味が。
Posted by zan at 2007年08月07日 19:52
zanさん
日本人の課題だと思います。
日本人が、どの様にして認識するか
ここから始めることではないでしょうか。
日本人の課題だと思います。
日本人が、どの様にして認識するか
ここから始めることではないでしょうか。
Posted by きらめき at 2007年08月08日 05:53