2007年05月05日
教えてくだされ!!
この花は、何ていう木の花か どなたか教えてくだされ。
おっさんが、ここへ住む前からあり 毎年鈴なりの白い花を咲かせて
おります。今まではあまり気にしなかったのですが、記事を書くように
なってからいろいろな物が気になりだしました。良い勉強をしています。



おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック してもらえると
おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
よろしゅうおたの申します。
感謝
おっさんが、ここへ住む前からあり 毎年鈴なりの白い花を咲かせて
おります。今まではあまり気にしなかったのですが、記事を書くように
なってからいろいろな物が気になりだしました。良い勉強をしています。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック してもらえると
おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
よろしゅうおたの申します。
感謝
Posted by きらめき at 07:27│Comments(2)
│教えてください
この記事へのコメント
こんにちわ。
ライラック(別名リラ)のようにも見えるが、香らないのでしょうか?
いずれにせよ、時期的にもライラックの仲間(モクセイ科)かなと思います。
松本では、市民会館の前にあったライラックが、あのハコモノ行政の象徴の芸術館に変わった時に、屋上に追いやられてしまったのが今も残念です。
ライラック(別名リラ)のようにも見えるが、香らないのでしょうか?
いずれにせよ、時期的にもライラックの仲間(モクセイ科)かなと思います。
松本では、市民会館の前にあったライラックが、あのハコモノ行政の象徴の芸術館に変わった時に、屋上に追いやられてしまったのが今も残念です。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2007年05月06日 06:58
会社ごとIターン族 さん
ありがとうございます。調べてみるとモクセイ科では、
なさそうです。
松本市のライラックは、良かったですね。今は、屋上まで行かないと
みることが出来ないんですね。
ありがとうございます。調べてみるとモクセイ科では、
なさそうです。
松本市のライラックは、良かったですね。今は、屋上まで行かないと
みることが出来ないんですね。
Posted by きらめき at 2007年05月06日 10:59