< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
クリックで救える命がある。 諏訪からの水維新「活」 諏訪からの水維新「活」 「活の湯」 『煌乃ローション』 『活の湯』 『活』 無料レポート「あの人はなぜ、いつも成功するのか?」の詳細はこちら
ハワイアンジュエリー総合サイトのオールアバウトハワイアンジュエリーへ [link]株式無料小冊子プレゼント【なぜ株式投資で推奨銘柄を買ってはいけないのか?】



無料動画セミナー「内面から成功しなさい」の詳細はこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
魚眼
釣りサイトや釣り情報
専門の検索エンジン
【キーワードを入力して下さい。】
件表示
■新規登録 ■お薦めサイト ■ランキング ■新着情報 ■魚眼TOP

2007年08月18日

白い恋人 から 黒い恋人へ

「白い恋人」よお前もか!!
北海道のイメージを壊す企業が多くて困るんじゃ!!

「白い恋人」 初めて聞いた古のころ、もの凄いロマンと北海道を
イメージできる憧れのような感想を持った記憶がある。

この十年「白い恋人」の石屋製菓は、消費者を欺いてきた。
まさに「白い恋人」から「黒い恋人」へと一変。

もし、品質管理の世界標準ISO9000シリーズの認証取得をして
いるとすれば何のための認証取得かわからない。

この標準は、自分たちで決めた手順・基準を守ることとトレーサビリ
テイーの確実さを求められて、一年に二回認証取得機関の監査が
行われる。認証の取り消しや指摘事項への対策・報告・実施が求めら
れている。

品質管理標準ISO9000は、世界の標準で認証取得をしていないと
世界での販売が難しいこと、認証取得が企業価値を高めることにも
なっており、安心の目安にもなっている。

特に食に関して今まで問題になった企業、雪印、フジヤ、ミートホープ、
企業モラル、コンプライアンス意識の欠如 いや 各企業に勤める人間の
考え方が現れているといっていい。

どんな企業でも品質問題に対する対応を誤ると取り返しのつかないことに
なってしまうことを肝に銘ずべきであろう。

お客様あってのわが社と言う考え方の欠如、優先順位が会社が一番で
お客は二番 どうもこのように思えてならない。

頂く給料は、会社がくれるんであろうか、おっさんは違うと思っている。
お客様から頂くもので会社が、代わって払っているだけである。

企業人のおごりや安全に対する緊迫感の欠如の何ものでもない。
もっと社内でいけない事はいけないとキチンと言える風土を醸成することが
必用ではないだろうか。

ここ数年同じような問題が起こる。問題が起こった時自分の会社を振返って
チェックすることをしていないんではないかと思える。

「赤信号皆で渡れば怖くない」と言う時代ではないことを肝に銘ずべきである。
時代の代わったことに気づかない、古い頭の持ち主が多いんではないだろうか。

社会にそむく事をしていると必ずしっぺ返しがある。何故なら自然に逆らってい
るからである。

トップが謝って辞任すればいいってもんじゃないんじゃ!!
ふざんけんじゃーねーよ!!

罪もない従業員がしわ寄せを受けることになる。

おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

   シニアブログランキングにも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ



同じカテゴリー(徒然に)の記事画像
麦秋
おもしろい
友人に誘われて
生命力
大変ご無沙汰してしもた
綺麗だったなー
同じカテゴリー(徒然に)の記事
 麦秋 (2009-07-05 07:30)
 おもしろい (2009-06-24 07:40)
 友人に誘われて (2009-06-17 07:20)
 生命力 (2009-06-14 12:15)
 大変ご無沙汰してしもた (2008-10-17 12:30)
 綺麗だったなー (2008-06-13 15:42)

Posted by きらめき at 06:18│Comments(2)徒然に
この記事へのコメント
「会社」とは、と考える事があります。
今、伊那食品の社長さんが書いた本を読んでいます。
「いい会社をつくりましょう」と言う本です。

おっさん様と同じ事と、お客様や地域への感謝気配りが、半端ではありません。
目からうろこが落ちました。
私もまだまだ足りないなーとおもいつつ。
Posted by つのきち at 2007年08月21日 08:28
つのきち さん

常に本質を踏み外さないことと
自然法則に合った本質は何かを明確に
しておけばよいのではないかと、おっさんは
思うんです。
Posted by きらめき at 2007年08月21日 09:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。