2007年08月16日
今日は送り盆でした
今日は、おっさん家も送り盆でした。
毎日猛暑日が続いており、日中お墓へ行くのは大変なので
夕方の太陽が沈んでから行くことに。
普段の仏壇から位牌を出し、家族と団欒できるように床の間
の前へ祭壇を出し、今日があちらの世界へ戻る日。

家の敷地から出るところで、通り道がわかるように送り火の樺をたく。

お墓の前でまた送り火の樺をたき、無事にあちらの世界へ戻れるように
入り口を示す

そして無事あちらの世界へ到着。花を手向け、来年また会う日までと手を合わせる。

先祖様に感謝です。
毎日猛暑日が続いており、日中お墓へ行くのは大変なので
夕方の太陽が沈んでから行くことに。
普段の仏壇から位牌を出し、家族と団欒できるように床の間
の前へ祭壇を出し、今日があちらの世界へ戻る日。
家の敷地から出るところで、通り道がわかるように送り火の樺をたく。


お墓の前でまた送り火の樺をたき、無事にあちらの世界へ戻れるように
入り口を示す

そして無事あちらの世界へ到着。花を手向け、来年また会う日までと手を合わせる。

先祖様に感謝です。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても
らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
シニアブログランキングにも参加しましたんじゃ。こちらも是非。
よろしゅうおたの申します。
感謝
そんじゃーまた
バイさ
Posted by きらめき at 21:51│Comments(4)
│徒然に
この記事へのコメント
おっさん~
こう暑けりゃ送られちゃいそう
助けてたもれ~
あちっ~
こう暑けりゃ送られちゃいそう
助けてたもれ~
あちっ~
Posted by おひね様 at 2007年08月17日 14:20
どうも こんにちは
今までウチには仏さんがいなかったので
やることなすことが初めてでした。
やはりこういった昔から受け継がれているモノの大切さを痛感した次第です。
まだまだ発展途上です。
今までウチには仏さんがいなかったので
やることなすことが初めてでした。
やはりこういった昔から受け継がれているモノの大切さを痛感した次第です。
まだまだ発展途上です。
Posted by kobay at 2007年08月17日 19:20
おひね様さん
いやー 時期が来れば送られるでよー
まだ待ってましょ!
いやー 時期が来れば送られるでよー
まだ待ってましょ!
Posted by きらめき at 2007年08月17日 22:25
kobayさん
我が家でも13年前に父親が初めての仏様でした。
教わりながらやってきましたが、まだまだですわ。
我が家でも13年前に父親が初めての仏様でした。
教わりながらやってきましたが、まだまだですわ。
Posted by きらめき at 2007年08月17日 22:29