2007年02月20日
「ら」 ?
おはようございま~す。
既に解散しているが、松本に3年前まで約10年続いた松本「ら」の会があった。
おっさんは、発足時から約10年間会員として文化活動をやってきた。東信出身の
ヴァイオリニスト中澤きみこさんのコンサートを企画したり、10周年記念
に澤地久枝さんの講演会を企画、そのほか 若い演奏家応援コンサート
等々数多くあった。
この「ら」の由来は、かつてその昔大陸の行き来が無かった時代に、各
大陸でその地域の楽器が作られた。往来ができるようになってくると
これらの楽器が「ら」で調律されていたことが分かってきた。
この「ら」は、人間にとって一番心地よく響く音であった。現在も楽器を
調律する基音となっている。周波数は、440Hz。
440Hzの音は、音叉、時報のプッ・プッ・プッ・プーンの最後のプーン
驚きは、赤ちゃんの生まれたときの産声なんです。
この声でお母さんは、ホッとすると同時に安心感を覚えるのではと
思うんです。
ご存知のかたも多いと思いますが、この話はフジゲン(株)会長の
横内祐一郎さんが、大学の先生から聞かれ感動し周りの多くの人々
に話されました。取り囲む周りの方々によって、この心地よい「ら」の
波動を多くの人にということで「ら」の会が発足しました。

(仮)長野ブログもこの心地よい「ら」の波動がびんびん伝わってきており
今後の発展を裏付けている実感をおっさんは感じています。
既に解散しているが、松本に3年前まで約10年続いた松本「ら」の会があった。
おっさんは、発足時から約10年間会員として文化活動をやってきた。東信出身の
ヴァイオリニスト中澤きみこさんのコンサートを企画したり、10周年記念
に澤地久枝さんの講演会を企画、そのほか 若い演奏家応援コンサート
等々数多くあった。
この「ら」の由来は、かつてその昔大陸の行き来が無かった時代に、各
大陸でその地域の楽器が作られた。往来ができるようになってくると
これらの楽器が「ら」で調律されていたことが分かってきた。
この「ら」は、人間にとって一番心地よく響く音であった。現在も楽器を
調律する基音となっている。周波数は、440Hz。
440Hzの音は、音叉、時報のプッ・プッ・プッ・プーンの最後のプーン
驚きは、赤ちゃんの生まれたときの産声なんです。
この声でお母さんは、ホッとすると同時に安心感を覚えるのではと
思うんです。
ご存知のかたも多いと思いますが、この話はフジゲン(株)会長の
横内祐一郎さんが、大学の先生から聞かれ感動し周りの多くの人々
に話されました。取り囲む周りの方々によって、この心地よい「ら」の
波動を多くの人にということで「ら」の会が発足しました。
(仮)長野ブログもこの心地よい「ら」の波動がびんびん伝わってきており
今後の発展を裏付けている実感をおっさんは感じています。
ようこそお越しいただきました。(仮)長野ブログを盛り上げるために是非
登録をお願いします。
ここをクリックしてください
↓

ブログ村の長野情報に参加しています。ここもクリックしてもらえると
おっさん嬉しいんです。
↓

感謝
登録をお願いします。
ここをクリックしてください
↓

ブログ村の長野情報に参加しています。ここもクリックしてもらえると
おっさん嬉しいんです。
↓

感謝
Posted by きらめき at 07:56│Comments(6)
│徒然に
この記事へのコメント
「ら」のお話、いいですね♪
心地よい「ら」の波動、広げましょう♪
今日は、5位ですね~(^_^)
他にも、ながのブログの人が10位以内にいた~
すごいなあ。
まねして、私も、ランキング登録してみました~!
心地よい「ら」の波動、広げましょう♪
今日は、5位ですね~(^_^)
他にも、ながのブログの人が10位以内にいた~
すごいなあ。
まねして、私も、ランキング登録してみました~!
Posted by ぴあん at 2007年02月20日 11:11
ぴあんさん
そうです。広げましょう。
ブログ村登録ランキング楽しみです。
そうです。広げましょう。
ブログ村登録ランキング楽しみです。
Posted by きらめき at 2007年02月20日 21:33
ベスト10独占なんて事が近いかもしれません。
そしたら次は全国制覇ですね。
そしたら次は全国制覇ですね。
Posted by ジャンク at 2007年02月20日 21:44
ジャンクさん
そうですね。確実にベストテン独占に向かって
おりますね。ぴあんさんも登録したことですし
楽しみですね。
そうですね。確実にベストテン独占に向かって
おりますね。ぴあんさんも登録したことですし
楽しみですね。
Posted by きらめき at 2007年02月20日 22:00
こんにちは。
8年ぐらい前に、フジゲンの会長さんの講演を
お聞きした事があります。
創業当時のご苦労のお話を感情そのままに
お話され感動を憶えました。
ギターの趣味は無いのでもってませんが
フジゲンさんの『反らない麺棒』はもってまーす。
8年ぐらい前に、フジゲンの会長さんの講演を
お聞きした事があります。
創業当時のご苦労のお話を感情そのままに
お話され感動を憶えました。
ギターの趣味は無いのでもってませんが
フジゲンさんの『反らない麺棒』はもってまーす。
Posted by 安曇野@100show at 2007年02月21日 06:57
安曇野@100show さん
会長のお話を聞かれたんですね。
現在は、今もかくしゃくとして現役で活躍されている
聖路加国際病院理事長・名誉院長の日野原重明先生
の提唱する新老人の会の趣旨に賛成され、数年前に
長野県支部を立ち上げ支部長として活躍されています。
会長のお話を聞かれたんですね。
現在は、今もかくしゃくとして現役で活躍されている
聖路加国際病院理事長・名誉院長の日野原重明先生
の提唱する新老人の会の趣旨に賛成され、数年前に
長野県支部を立ち上げ支部長として活躍されています。
Posted by きらめき at 2007年02月21日 08:27