2007年06月07日
コンプライアンスとクレーム対応
ここ数年企業のトップが頭を下げる姿がテレビの画面を賑わしている
印象が強い。
企業モラルの低下が招いている現象であると考えてよいであろう。
記憶に新しいことは、雪印乳業、三菱自動車、フジヤ、パロマ、
コムスン、その他等々枚挙に暇がないほどだ。
これらの企業は、クレーム対応のまずさ、不法行為等に関しての
コンプライアンス(法令遵守)が問われると同時に企業体質も問わ
れた。企業の存続問題にまで発展。
ところが、さすがと言わせた企業がある。松下電器産業株式会社
。松下幸之助翁の教えを忠実に守り、世間からの信頼を勝ち取り
企業価値をあげている。
一年以上にわたって不良の温風ヒーターを探すコマーシャルを
打ち続けている。人命にかかわることの重大さを認識して素早い対応を
とり続けたことが高い評価につながっている。
コンプライアンスをしっかりしなかった企業、クレーム対応を間違えた
企業は、縮小、倒産、吸収合併等に追い込まれてしまう。
そこに働く社員や従業員には、気の毒な話になってしまう。
企業のトップの考え方で、進路が分かれてしまう。
社会的責任の欠如は、企業の存続を左右するといって過言ではないだろう。
社会的責任の欠如したトップが多いのではないだろうか。謝ればいいって
もんじゃない。
どうもまだ 赤信号皆で渡れば怖くない の考え方があるのではないだろうか。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック してもらえると
おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
よろしゅうおたの申します。
感謝
Posted by きらめき at 07:15│Comments(4)
│経済
この記事へのコメント
どうも こんにちは
松下以外はどうも確信犯的じゃないですか?
ばれなきゃイイみたいな。
その辺が表沙汰になった時の対応にでるんでしょうね。
その会社が誰を、なにを対象に仕事をしているのかわかりますね。
あと社保庁の問題も誰かハッキリしてほしいです。責任者出てこい
政治屋の責任じゃないですよ。コレは。
松下以外はどうも確信犯的じゃないですか?
ばれなきゃイイみたいな。
その辺が表沙汰になった時の対応にでるんでしょうね。
その会社が誰を、なにを対象に仕事をしているのかわかりますね。
あと社保庁の問題も誰かハッキリしてほしいです。責任者出てこい
政治屋の責任じゃないですよ。コレは。
Posted by kobay at 2007年06月07日 17:38
kobayさん
企業も、各省庁も、政治家も保身に走っていることが多すぎるんです。
潔さ(いさぎよさ)が必用なんじゃないでしょうかね。
特に政治家は、国民を代表して国の舵取りを行う重大な役目を担って
いるわけですから、政治屋になってはならないと思うんです。
議員は職業の考え方を持ってもらっては困るんじゃないでしょうか。
おっさんは、そう思うんです。
企業も、各省庁も、政治家も保身に走っていることが多すぎるんです。
潔さ(いさぎよさ)が必用なんじゃないでしょうかね。
特に政治家は、国民を代表して国の舵取りを行う重大な役目を担って
いるわけですから、政治屋になってはならないと思うんです。
議員は職業の考え方を持ってもらっては困るんじゃないでしょうか。
おっさんは、そう思うんです。
Posted by きらめき at 2007年06月07日 22:13
こんいちは。
確か松下も、最初は場当たり的な対処しかしていなくて、
会社の姿勢を批判されてから、TVCMや新聞で徹底的に
探すようになったと記憶しています。
最初の悪いイメージをしっかり挽回できた松下は
流石だと思います。
確か松下も、最初は場当たり的な対処しかしていなくて、
会社の姿勢を批判されてから、TVCMや新聞で徹底的に
探すようになったと記憶しています。
最初の悪いイメージをしっかり挽回できた松下は
流石だと思います。
Posted by つのきち at 2007年06月09日 14:56
つのきちさん
そうだったかもしれないが、一年以上経過し、今日現在までまだ
続いていることは、他社も見習う必要があるのでは・・・・・。
そうだったかもしれないが、一年以上経過し、今日現在までまだ
続いていることは、他社も見習う必要があるのでは・・・・・。
Posted by きらめき at 2007年06月09日 21:53