2007年05月27日
防虫対策
今朝は、HB101を1000倍にうめて野菜苗の根元と葉、茎に散布
した。一週間に一度3回連続で散布することによって、土が良くなり
病気に強い苗に育ち、収穫量も多くなる。
HB101は、植物の抽出液から作られているので無害安全。
おっさんの家の畑は、既に野菜の苗が植えられ成長過程にある。
トマト、キュウリ、ナスの床に防虫対策として、我が家では、毎年
マリーゴールドを植える。マリーゴールドは、防虫効果があると
言われている。
キュウリの床 トマトの床
ジャガイモも大きくなってきた。これから てんとう虫の退治に忙しく
なる。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック してもらえると
おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
よろしゅうおたの申します。
感謝
Posted by きらめき at 10:30│Comments(2)
│徒然に
この記事へのコメント
こんばんは!!
おじゃまします^^
野菜も栽培されてるんですね~~
家はアパート暮らしなので限られたものしかできないんです。
今日、ナカツタヤに行ったので、バジルとパセリとサラダ菜の苗を
購入して、プランターに移しました^^
うまく育てるコツはありますかね・・・^^:
おじゃまします^^
野菜も栽培されてるんですね~~
家はアパート暮らしなので限られたものしかできないんです。
今日、ナカツタヤに行ったので、バジルとパセリとサラダ菜の苗を
購入して、プランターに移しました^^
うまく育てるコツはありますかね・・・^^:
Posted by のだめちゃん at 2007年05月27日 23:20
のだめちゃんさん
プランターで作ったことがないの解りませんが、土に
力をつけるために、適度に肥料(化学肥料でないもの)を入れ
ることが必要ですかな。(液肥でもよいと思いますが)
HB101を1000倍に薄めたものを使うとよいかと思います。
答えにはなっていないかもしれませんが、頑張ってみてください。
プランターで作ったことがないの解りませんが、土に
力をつけるために、適度に肥料(化学肥料でないもの)を入れ
ることが必要ですかな。(液肥でもよいと思いますが)
HB101を1000倍に薄めたものを使うとよいかと思います。
答えにはなっていないかもしれませんが、頑張ってみてください。
Posted by きらめき at 2007年05月28日 12:03