2007年04月30日
助かっています!!
4月末からの連休は、毎年決まって畑を耕している。
昨日の日曜日に30坪ほどの畑を耕し、畝を作る前の状態にしたが、作業時間が短くなり
大変助かっている。
5年ほど前までは、鍬を使って耕していたんじゃが、年齢と共にごしたさが
身にしみてくるようになってきてしもた。
勤めていた会社で20年勤続の表彰を受け、10万円のJCBギフトカードをもらったので
それに5万円ほど足して、農協から小型の耕運機を購入し、使用している。

この耕運機を使うようになって大変楽になったんじゃ。幸運貴様様じゃよ。
粒状苦土石灰をまき耕す。

畝つくりのために鍬を水に浸して柄から鍬が抜けないようにしている。

この水も雨水を溜めておき使用、また植物への水やりに使用している。
今年の4月は、気温がマイナスになる朝が度々あるので、苗ものを植えることをまだ控えている。
いま少し様子をみることにする。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック してもらえると
おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
よろしゅうおたの申します。
感謝
昨日の日曜日に30坪ほどの畑を耕し、畝を作る前の状態にしたが、作業時間が短くなり
大変助かっている。
5年ほど前までは、鍬を使って耕していたんじゃが、年齢と共にごしたさが
身にしみてくるようになってきてしもた。
勤めていた会社で20年勤続の表彰を受け、10万円のJCBギフトカードをもらったので
それに5万円ほど足して、農協から小型の耕運機を購入し、使用している。
この耕運機を使うようになって大変楽になったんじゃ。幸運貴様様じゃよ。
粒状苦土石灰をまき耕す。
畝つくりのために鍬を水に浸して柄から鍬が抜けないようにしている。
この水も雨水を溜めておき使用、また植物への水やりに使用している。
今年の4月は、気温がマイナスになる朝が度々あるので、苗ものを植えることをまだ控えている。
いま少し様子をみることにする。
おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。
ここ!クリック と ここ!クリック してもらえると
おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。
よろしゅうおたの申します。
感謝
Posted by きらめき at 22:14│Comments(2)
│徒然に
この記事へのコメント
ども こんにちは
ワタシは農業の経験は無いのですが
建設業なので、機械の ありがたみは充分わかります。
こういった道具類は使い出せば手放せなくなります。
しかしそれなりに危険も伴います。
十分お気をつけください。
でもホント土をいじることは楽しいですよね。
ワタシは農業の経験は無いのですが
建設業なので、機械の ありがたみは充分わかります。
こういった道具類は使い出せば手放せなくなります。
しかしそれなりに危険も伴います。
十分お気をつけください。
でもホント土をいじることは楽しいですよね。
Posted by kobay at 2007年05月01日 10:15
kobayさん
ご心配いただきありがとうございます。
機械にはかないません。
土をいじって汗をかくことって幸せですね。
なんかそんな気がしています。
ご心配いただきありがとうございます。
機械にはかないません。
土をいじって汗をかくことって幸せですね。
なんかそんな気がしています。
Posted by きらめき at 2007年05月01日 11:23