若いころ聞いた言葉

きらめき

2007年09月12日 06:33

今日は、何の日じゃろ? ここをクリックすると出てくるよ~

おっさんが若いころに聴いた印象に残っている言葉があるんじゃよ。

それは、「啐啄同時」        そったくどうじ と読むんじゃ

しかし意味がよく解からずにいたんじゃが、数ヶ月前に買った本に
解説が出ていたんじゃ。

この「啐」とは、いままさに生まれでようと雛が、卵の中から殻を破ろうと
することじゃそうな。

「啄」は、親鳥が外から口ばしでつつくことなんじゃそうな。

それが同時と言うことは、生まれでようとするものと、それを手助けしようと
するもののタイミングがピッタリ合うことを言うそうじゃ。

機を逃さないためには、相手がいまどんな状態なのかをよく理解してやる
ことじゃな。親と子、上司と部下、先生と生徒。

なんだかコーチングにも通じるようじゃ。

この言葉は、「碧厳録」第十六則に書かれているそうじゃ。

殻を破るべきタイミングを逃さないようにしたいものじゃ。
いまの世の中で欠けていることかもしれんのー。


おっさんは、ブログ村の長野情報とブログランキングに参加しおりますのじゃ。

   ここ!クリック と  ここクリック  ここ!クリックFC2 Blog Ranking しても

   らえると おっさんものすごく嬉しいんじゃ。 是非クリックしてくだされ。

     
シニアブログランキング>日記
にも参加しましたんじゃ。こちらも是非。

   よろしゅうおたの申します。
                                               感謝



そんじゃーまた



 バイさ


関連記事